この度はご結婚おめでとうございます。
結婚が決まれば、
いろいろな人に報告しなくちゃいけません。
なかでも大切なのが
会社への報告です。
直接会って報告するのが
一番いい方法ですが、
なかなかそういう訳にも行きません。
と、いうことで
今回はメールでの報告の内容を
相手別に例文を添えてご紹介させて頂きます。
是非参考にしてもらえればと思います♪
会社での結婚報告の例文!相手別に紹介!
会社で結婚報告をメールで行う時、
全ての人に同じメールを送信するのは
マナー的にアウトです!!
上司と同僚や部下へのメールの内容は
しっかりと分けて文章を考えましょう。
そこで今回は、
【結婚式に参列してもらう上司】
【結婚式に参列してもらわない上司】
【同僚や部下】
のこの3つのタイプに分けて
例文をご紹介させて頂きます。
結婚式に参列してもらう上司
〇〇部 〇〇部長
お仕事中失礼致します。
私事で恐縮ですが、
この度、ご縁があり結婚することとなりました。
相手の方は、〇〇〇〇さんという方で、
昨日無事入籍を済ませました。
苗字は変わりましたが
仕事では旧姓のままでさせて頂く予定です。
結婚式は〇年〇月〇日に〇〇〇で挙げる予定です。
〇〇部長にもぜひご列席いただきたいと思っております。
あらためて招待状をお渡し致しますので、
どうぞよろしくお願い致します。
プライベートでは多少忙しくなりますが、
家庭と仕事の両立を目指して努力していく所存です。
今後とも、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
結婚式に参列してもらわない上司
〇〇部 〇〇部長
お仕事中失礼致します。
私事で恐縮ですが、
この度、ご縁があり結婚することとなりました。
相手の方は、〇〇〇〇さんという方で、
昨日無事入籍を済ませました。
結婚式はごく身内のみで行う予定です。
結婚に伴い、名字が変わりますのでお知らせ致します。
手続きが終わりましたら、
また改めて報告致しまので
お手数をおかけしますが
変更の程、宜しくお願いいたします。
今後、プライベートでは多少忙しくなりますが、
家庭と仕事の両立を目指して努力していく所存です。
今後とも、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
署名
同僚や部下
〇〇部の皆様
お仕事中、失礼致します。
この度、ご縁があり、
昨日、平成〇年〇月〇日に結婚致しました。
結婚式の日程はまだ未定ですが、
ごく身内のみで行う予定です。
まだまだ未熟ではございますが、
仕事と家庭を両立できるよう、努力して参ります。
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程
よろしくお願い申し上げます。
また、結婚に伴い、
新しい名前【〇〇 〇〇】になりました。
ご面倒をお掛け致しますが、
登録変更のほど、よろしくお願い致します。
署名
結婚報告の順番は?気を付けたいこと3つのこと
結婚報告をする時に気を付けたいことは
3つあります。
その3つとはこちらです。
- 結婚報告をするタイミング
- 結婚報告をする順番
- メールでの文章
これをみて、
多くの人が結婚報告の際に迷うことはコレだ!
って頷いていることと思います。
メールでの文章は先ほど
例文をご紹介させて頂きました。
一体何をメールで伝えるべきかは
その例文からわかって頂けたと思います。
では、他の2つは一体どんなことに
気を付ければいいのでしょうか?
一つづつ見ていきましょう!
結婚の報告をするタイミングはいつ?
結婚の報告を行うタイミングは
結婚式が行うのであれば
日程が決まってから行うのがベストだと言われています。
また、先に入籍を行う場合や
結婚式を行わない場合は
入籍のタイミングで伝えるのが良いでしょう。
また、仕事に関係する事柄なだけに
社員規定にいつまでに報告しなくちゃいけない等
決まっている会社もあります。
ですので一度社員規定を確認するようにしましょう。
結婚に伴い退職する場合は
退職を予定している月の3ヵ月前には
伝えるようにしましょう。
今後の引き継ぎ等の手続きが必要です。
結婚報告をする順番は?
結婚報告をする順番も悩みますよね。
上司すべてに報告のメールを入れれば
OKという単純なことではありません。
かといって同僚に上司より先に報告し、
同僚から上司に先に結婚することを伝えてしますもの
『聞いてないぞ!』なんて怒られてしまう可能性も・・・
では誰に真っ先に報告するのが
一番いいのでしょうか?
それは直属の上司です。
まずは直属の上司に口頭で直接報告し、
その他の上司への報告はメールでもいいのか
どの人に報告するべきなのか等
相談し、指示を仰ぎましょう。
中には社内通達のようなものがあり、
報告はほとんど必要ない場合もありますので
確認することが無難です。
ただ、失礼に値してはいけないので
必ず確認するようにしましょう。
この記事をまとめると・・・
いかがでしたでしょか?
今回は会社での
結婚報告をメールで行う際の例文と
順番やタイミング等
気を付けたいことについても
まとめさせていただきました。
報告をきっちりとしているか
しない中によって
今後の働き方が変わってしまうことも・・・
きっちりとポイントを押さえて
自分にとって
働きやすい環境づくりを行いましょう。