ご婚約おめでとうございます。♡
大切な人との結婚が決まって、幸せの絶頂期ですね。♡
そんな中、まずは結婚式場探しから始めている方も多い事かと思います。
おふたりの夢や希望が叶う素敵な会場との出会いはありましたか?
…会場見学に行き過ぎて、
もう、何が何か分からなくなって、
1つの会場に決めれず疲れてしまった…
そんなおふたりも中にはいるかと思います。
今回はそんな悩みを少しでも解消できるようにお話させて頂きます。
1つの会場に決めれない時は?
<まずは原点に戻ってみて>
数多くの会場見学に行き過ぎると、
その会場の良い所も悪い所も沢山見えてきて、
何がいいのが分からなくなってきたなんて事もよく聞きます。
もし、おふたりが今、
その状態に陥っているのなら、
『なぜ結婚式をするのか?』
『どんな結婚式にしたいのか?』
その最初の目的に戻ってみてください。
結婚式をしようと思った理由は人それぞれ違うと思いますが、
きっと多くの人が共通する事は、
『招待するゲストの方々に喜んでもらいたい。』
と思っている事だと思います。
まずはゲスト目線で考えてみましょう
1.アクセスがいい
おふたりが招待するゲストの中で、
遠方からお越しになる方もいるかと思います。
結婚式に招待されたゲストの方々は、
普段慣れない正装をして疲れてたり、
引出物を持ち帰ったりと意外に大変ですよね。
ゲストの中にはお酒を飲む方もいるので、
そんなゲストの方々の為に、駅・バス停に近い結婚式場を選ぶ事をオススメします。
2.料理・フリードリンクの内容はどうか
当日、おふたりの結婚式にお越し頂いたゲストの方々に感謝の気持ちを直接表すのはお料理です。
料理内容は隅々までチェックしましょう。
・品数が豊富かどうか
・和洋折衷はあるか
・フリードリンクの種類はどうか
結婚式のゲストの方々は年齢層がバラバラです。
フレンチ料理だとご年配の方々が慣れなかったり苦手という人も多くいます。
そんな方々もいるので、
『和洋折衷』があると安心です。
また、フリードリンクも種類の多い方がゲストの方々に喜んでもらえます。
3.担当のプランナーにメリット・デメリットを聞いてみて
結婚式は誰と創るかが大切なポイントにもなります。
会場見学に行った際にウエディングプランナーさんに一度聞いて下さい。
『この会場のメリットとデメリットを教えて下さい。』
おふたりのお話をよく聞いて確認していないのに、
『デメリットはないです。』と答えた会場はアウトです。
その会場がというわけではなく、そのウエディングプランナーさんがアウトです。
だって、デメリットのない会場なんてありませんから。
求めている結婚式のスタイルと会場は、
どのカップルでも全て合致するわけではかりません。
その質問に対して、
『おふたりにとってはこんなメリットがありますが、その場合はここがリスクになるかもしれません』と、
正直に説明してくれるウエディングプランナーがさんがいたら、
その人も会場もきっと信頼しても大丈夫ですので候補に残しておきましょう。
4.批評の数
今では、SNSも普及しインターネットですぐ調べる事ができますので、
クチコミを頼るのも一つの手です。
結婚式場は、新しくできた会場よりオープンしてから2~3年は経過している方が
サービスの質が高いと言えます。
オープン直後の場合は、
スタッフも試行錯誤を繰り返しながら当日のアナウンスをしたりしますので
オペレーションが良くなくミスが多い可能性があります。
また、評判数と言うのは内容ではなく、
良い評判が多く、悪い評判が少し記載されているような結婚式をたくさん挙げている式場の方が
スタッフの動きがよくわかりますので一度調べて見て下さい。
まとめ
結婚式は十人十色です。
だから、悩むポイントも十人十色です。
何が何か分からなくて困ってしまったら、
もう一度原点に戻って、
おふたりで結婚式を挙げる理由を考えてみて下さい。
そうすれば、おのずと答えが出るかもしれません。
おふたりにとって最高の会場とプランナーさんと出会えますように。♡