結婚式の準備をしていく中で
受付やスピーチ、余興と
友人に協力をしてもらわなければ
いけない仕事もあります。
直接顔を見てお願いすることが
お願いする側からしても、
お願いされた方からしても
気持ちはいいですよね!
しかし、都合が合わなかったり
遠いところにいてなかなか会うことが
できなかったりすることもあると思います。
そんな方は電話やメール、
ラインでお願いしてみてはいかがでしょうか?
心配性な方は直接頼まなきゃ失礼じゃない?
と心配されると思いますが、
私自身受付をラインでお願いされましたが、
全然失礼とも思いませんでしたし、
むしろ頼ってくれて嬉しい気持ちでたくさんでした!
なので心配される方いると思いますが
直接でも電話でもラインでも
何でも大丈夫なのでご安心ください!
今回はメールやラインで受付をお願いするときに
注意してほしいことをご紹介していきます!
結婚式での受付とは
結婚式の準備は始まったけど、
受付は誰にお願いすればいいかな~
と悩んでいる方いませんか?
結婚式で受付は一番はじめの顔でもあります。
ゲストを招く位置ですし、
お金の管理をしてもらわなくてはいけないので
信頼できる人にお願いしましょう。
もちろん信頼できない友人は
招待していないかもしれませんが
お祝儀泥棒という名称があるように
お祝儀を持って行ってしまう人も
中にはいるようなので、気を付けてください。
基本的には友人にお願いするケースが
多く見られますが、親戚でも大丈夫ですよ。
新郎新婦で二人づつ出して合計4人で受付をします。
私が結婚式をしたときにお願いしたのは
新郎の男の友人、新婦の女の友人というように
男女で分けました。
もちろん男女混合でも、男だけでも構わないのですが、
パッと見て男性の方に新郎側とわかりやすいかな~
と思ったことと、男性はいてほしかったのもあります。
先ほどお祝儀泥棒と言った通り、
受付に強盗が起きた時に男性の受付の人がいれば
確率は減らせると思ったからです。
やはり女性だけでも華やかに見えていいのですが、
もしものことがあった場合に
男性もいた方がいいかと思ったのです。
ただ、私は心配性すぎたのでここまで考えましたが、
実際おこることはほぼありません!笑
自分の好きなように友人にお願いしてみてください!
ただ、人と接する仕事にはなるので
接しることが苦手な人や、
知らない人と話すことが苦手な人には
お願いしても重荷になってします場合があるので
お願いするのはやめておきましょう!
お願いする時期も2~3ヶ月前と
なるべく早めにお願いしましょう!
あまり早く頼みすぎても忘れてしまう可能性もあるので
招待状を送って返事帰ってきたらお願いするといいですね!
例文はどうしよう?
受付のお願いでもどんなふうにすれば
いいのかな~と思う方たくさんいらっしゃると思います!
私も相手の失礼のないように
なおかつ断られないようにするには
どうすればいいのかととても考えました。
結婚式の受付でお願いする例文としては
さまざまありますが、尋ねるようにお願いすると
相手側からしても受け取りやすいと思います。
さらになぜお願いしたいかというように
あなたにやってほしいという気持ちが伝わるように
するとお願いされた側もうれしいです!
例えば…
「結婚式の受付を○○に
お願いしたいと思っているんだけど、どうかな?」
「○○は信頼できるし、お願いしたいと思ってる」
「しっかりものの○○にお願いしたいんだけど…」
このようにやわらかくお願いすると
相手からしてもいい気持ちになると思います。
もちろん突然いうのではなく、
ちゃんと結婚式に参加してもらえるという
返事をもらってからお願いしましょうね。
結婚式の日程も知らぬままに
突然お願いされてもぽかーんと
なってしまいますのでご注意ください!
ダメな例
「結婚式の受付よろしく!」
このように短文でお願いする場合
本当に親しい間柄でしたらこのような文でも
大丈夫だとは思いますが、親しき仲にも礼儀あり。
お願いするときはしっかりお願いすることをおすすめします。
せっかくの結婚式なので自分も相手にも
いい思いをして当日を迎えてほしいですよね!
こうするともっといいですよ!
さらにお願いをして引き受けてくれた方でも
仲のいい友人の結婚式
受付をお願いされて快く返事はしたけど
当日に近づくにつれて受付って何をすればいいの?
と不安になる人もいると思います。
私もかなり不安になって、いろいろ調べましたが
あまりよくわからずに当日を迎えました!笑
説明も全然してもらえず、あたふたしながら受付開始。
受付はこんなもんなのかと思っていましたが、
自分が結婚式を挙げる時はせっかくお願いする友人に
失礼のないようにプランナーさんに相談したら
やはり私が受付を任された結婚式場は
少しいい加減だったようでプランナーさんも驚いてました。
しっかりと説明をしてご友人の方に
心配がないようにいたしますのでご安心ください
と言われたので安心して任せることができました!
このようにやはり初めてやる人には
心配な点が多いと思うので
新郎新婦は受付の方法をしっかり説明してくれるのか
どのようにすればいいのか準備することは
何があるのかをプランナーさんに
ちゃんと聞いておきましょう!
そのことを踏まえて、お願いした友人に
「~の場所へ行けばスタッフさんが全部教えてくれるから」
一言連絡しておくだけで任された友人も安心できます。
私の場合受付をお願いした友人が心配性&しっかり者すぎて、
いろいろ聞かれて、事細かに連絡しましたよ!
結婚式を挙げることはわからない事ばっかりで
何をすればいいのかもわかりませんよね!
忙しいからこそ自分たちの事で
精いっぱいになってしまいがちですが、
主役は自分たちでもお願いをすることは
しっかりとしなくてはいけません!
相手の事もしっかりと考えて、
もし自分がその立場になった時はどう思うのかを
考えたらどのようにするのがいいか
考えやすいと思うので自分に置き換えて
考えてみるのもいいと思いますよ!
みんなが笑顔で迎えることのできる
素敵な結婚式になるといいですね!