ぺ―パーアイテムの種類、用意したほうが良いものは?

ご婚約おめでとうございます。♡

さて、結婚式の準備は楽しんでますか?

いざ、お打合せが始まると、決めないといけない事や
決めないといけないアイテムが沢山あって悩んでる方もいらっしゃると思います。

今回は、結婚式には欠かせないペーパーアイテムみついてお話しさせて頂きます。

Amazonで結婚準備の商品を探す

ペーパーアイテムの種類

席次表

http://import.acube.co.jp/reception/603048/

招待したゲストの方々を全て示した図が席次表です。
当日受付で配るものなので、会場の雰囲気やテーマにあったデザインにするとオシャレです。
また、肩書や新郎新婦との続柄を記載しておくのが一般的で、
それがあると初対面のゲスト同士の会話のきっかけにもなります。

席札

http://import.acube.co.jp/namecard/403213/

各席のテーブルの上に置く名札です。
テーブルに置かれるものなので、
当日の会場の雰囲気、カラーとマッチするものにすると
演出に一役かってくれます。
内側には新郎新婦から直筆のメッセージを入れてサンキューカードにする
スタイルも定番になってきています。

メニュー表

http://import.acube.co.jp/menu/606001/

披露宴で出される料理のメニューが書いてあり、
各席のテーブルに置きます。
内容が分かっていると、
さらに料理を楽しむ事ができ、ゲスト同士の会話のきっかけにもなります。
メニュー表にふたりのプロフィールや披露宴のプログラムを載せるスタイルも人気です。

プロフィールパンフレット

http://zexy.net/production/shohin/c_7770077743/s_4024648152/

ふたりのおいたちや馴れ初めなど新郎新婦のプロフィールをまとめたもの。
冊子にしてパンフレットのようにしたり、
新聞のようにデザインしたりと演出の方法はさまざま。
ゲストがふたりのどちらかとしか面識がない場合は、
人となりが伝わります。

サンキューカード

http://import.acube.co.jp/messagecard/651014/

『私たちの結婚式に足を運んで頂きありがとうございました。』
など、披露宴に出席してくれた人へのお礼を記したカード。
引出物の袋の中に入れておくのが一般的です。
新居案内とともに1枚のカードにするのもオススメです。

新居の案内

http://www.liquid.co.jp/angelbride/thankyou/05/shikanoie.html

新住所、電話番号などを知らせるものです。
『新居にもお立ち寄り下さい。』など、今後のお付き合いを願う一文を入れます。
送品の際に、プチギフトと一緒にひとりひとりに渡してもOKです。

用意した方がいいペーパーアイテムは?

まず、結婚式の披露宴で必ず用意した方がいいペーパーアイテムは、
席次表と席札のふたつです。

結婚式の 席次表は、
ゲストの方がどの場所に座るかの案内だけではなく、
お一人ずつ紹介することができないゲストの方々の紹介も兼ねており、
席札は、当日ゲストの方がお席に着くと、
1番最初に目につくもので両方ともおもてなしを表す大切なアイテムになります。

ペーパーアイテムは席次表と席札以外にも、
料理のメニュー表、プロフィールパンフレット、サンキューカード、
新居の案内などがあります。

作成スケジュールをイメージしよう

上記であげたペーパーアイテムは、
自分らさを出したい、または、少しでもコストを抑えたいという理由から
手作りするカップルも多くいます。

ペーパーアイテムを準備する場合は、
遅くても結婚式の2ヶ月前から始めましょう。
メニュー表を作る場合は、
披露宴の料理メニューが決まるのがだいたい1ヶ月前になるので
それから作ります。

結婚式1ヶ月前になると、
ラストスパートの時期になり、忙しくなるので、
余裕を持って何をいつまでにどのような方法で作るのかを考え
ぎりぎりにならないようにしましょう。

ぺーパーアイテムの制作の流れ

☆挙式の約2ヶ月前~3ヶ月前

・手作りか業者にオーダーか決める
・デザインの検討

☆1ヶ月前

・招待客、席次、メニューの確定

☆1~3週間前

・制作→試し刷り→印刷

気をつけたい最低限のマナー

席次表や席札は相手の名前や肩書きが入るものです。
間違いがあれば失礼にあたりますので、
漢字の表記や肩書きをしっかり確認し、
試し刷りの段階でも必ずチェックしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

結婚式の細かいところまで、
とことんこだわって世界に一つしかないペーパーアイテムを作るのも
とてもいいですよね。

また、直筆でメッセージなどを添える際は、
ひとりひとり思い浮かべながら丁寧に書くととても感謝の気持ちも伝わると思うので
沢山のゲストの方々に喜んでもらえる1日にして下さね。♡

 

 

Advertisements
mhyt0704