結婚式の前撮りってした方がいい?料金・相場について解説!

結婚することが決まったら、「結婚式をしよう!」と、結婚式の準備にいそがしくされているかたも多いのではないでしょうか。
一生に一度の結婚式ですから、準備にも熱が入りますし、「入念にしたい!」ですよね。

そこで今回は、「前撮り」について考えてみましょう。

前撮りってどんなものなのか、料金などをまとめましたのでご紹介いたします。

Amazonで結婚準備の商品を探す

前撮りってなに?

「前撮り」とは、結婚式当日の他に日にちを設定し、ウェディングドレスや和装などの衣装を着て、「結婚式の写真だけ撮影する日」をさしています。

前撮りを予定することによって、実はさまざまなメリットがあるのです!

・ 当日に着用しない衣装でも写真が残せる
・ 二人での写真がたくさん残せる
・ ロケーションに出ることも可能で、通常では味わえないような雰囲気が味わえる
・ 当日に着る衣装にそでをとおすことで、本番の雰囲気もわかり、立ち居振る舞いの練習にもなる

などなど・・・良いことがたくさんあります。

撮影方法としては、

・ 前撮り専門のプランを申し込む
・ 式場に依頼する

この2パターンで撮影が可能です。

前撮りしたほうがいいの?


前撮りをよていするにあたり、たくさんメリットがあることを先に紹介いたしましたが、なかでもオススメなポイントは、

・ 当日に着用しない衣装も着ることができること
・ ロケーション撮影ができること

この2点です。

最近は、ドレスのみを着用されて和装は写真だけ…というかたも増えています。
「和装も着たいけど、予算がたりない…」
「和装はいらないけど、親は和装も着てほしいみたい」

そんな時は、前撮りで残すことをオススメいたします。

ロケーションなどで撮影できる事も前撮りのオススメできるポイントです。
「桜を背景に撮影したい!」
「神社で和装を撮影したい!」

など、写真に対しての希望を思い描くかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
ロケーション撮影でしたら、その希望をかなえることができますよ!

また、当日は、
「新郎新婦と写真が残したい!」とゲストはお考えですので、二人での写真はゆっくり撮影できる時間がない可能性もあります。
その点、前撮りをおこなっておけば、二人の写真はたくさん撮影済みですので、当日はゲストとゆっくり過ごすことができます。

結婚式前に前撮りをおこなうことで、他では味わえないような雰囲気や写真を残せますので思い出も2割増し!
こういった点から、前撮りはオススメできるイベントといえるでしょう。

料金の相場はどのくらい?


前撮りをおこなうからには、タダでできるわけではないので、気になるのが「予算」ですよね。
式場側に依頼するよりも、式場ではなく、前撮り専門に業者に依頼する場合のほうが少しお得におさめることができるかもしれません。
式場によっては、「前撮りプラン○円」と決まっている場合もあるので、予算が明確にわかることもありますが、

・ ロケーションに出たら○円追加
・ ポーズが変わったら○円追加

など、詳細に決まっている事もあります。

先輩カップルは、低コストな場合で5万円、内容たっぷりで好き放題して20万円!と前撮りに書けている予算の幅はひろく、カップルによって異なります。

式場に依頼しない場合は、段取りなども自分たちでおこなう必要があり、手間がかかることも事実。
その分希望通りの内容を低予算でかなえることができるかもしれません。
納得のいく方法を話し合うことも大切ですね。

まとめ

いかがでしょうか。

いくら予算がかかってしまうこととはいえ、前撮りの良さはそれ以上のものがあります。
結婚式前はいそがしく、前撮りの予定が組めない!という場合でも、「後撮り」という撮影方法もあります。
結婚式の余韻に浸りながら撮影できる「後撮り」もオススメなイベントとなるでしょう。

満足のいく写真を前撮りで撮影し、たくさん残してくださいね。

Advertisements
REAL WEDDING 編集部