友達の結婚式!ご祝儀はいくら?マナーを解説!

友人からの嬉しい結婚報告♡

結婚式の招待状を貰ったら
「どんなドレス着るのかな~」とか
「絶対にキレイやろうな~」とか
「どんなご飯かな~」と楽しみがいっぱい。

しかし気になるのが
お金のこと。

初めての結婚式となれば
猶更ご祝儀でいくら包めばいいのか
分からない人も
たくさんいらっしゃると思います。

今回は友人の結婚式の
ご祝儀のマナーについてまとめてみました。

Amazonで結婚準備の商品を探す

結婚式のご祝儀!相場はいくら?

結婚式の祝儀の相場は
2~3万円と言われています。

なので学生等でお金に
どうしても余裕がないというのであれば
2万円
一般的な社会人は
3万円包むのがいいでしょう。

ぶっちゃけ新郎新婦様も
そのぐらい頂けるだろうと
思っていると思います。

結婚式場でも
ご祝儀の目安については
案内されるので。
【私は元ブライダルの営業マンです♪】

あとは地域柄であったり、
立場で金額は多少変わることがあります。

もし、結婚式に一緒に参列する友人が
いるのであれば
『ご祝儀っていくら包むの?』
と聞いてみるもいいと思います(^^♪

お札の枚数にも決まりがある?

結婚式のマナーとして
割り切れる数字は別れを意味するとして
控えるべきだと言われています。

では、2万円のご祝儀を
包むのはマナー違反になるのでしょうか?

答えはNG!

2万円のご祝儀を包んでもOKですよ☆

数字にはいろいろと
忌み言葉があって
「2」=ペア・夫婦という意味
示しているのでOKと言われています。

なんだか不思議ですよね。

しかし、気になるという方は
5000円札を2枚用意して
10000円札が1枚とで3枚にするのが
おすすめです。

私の結婚式の時に
学生の友人がいたんですがその子は
10000円札と5000円札でしたよ☆

ご祝儀のお金は新札でないといけない?

ご祝儀のお金は新札を用意するのが
マナーです。

新札を用意しましょう。

平日の営業時間内に銀行に行けば
新札に交換してもらうことが出来ます。

しかし、忙しくて行くことが出来なかった・・・
なんて人もいるかもしれません。

そんな方は大きなホテルやゲストハウスの
フロントで交換してくれるところもあります。

一度聞いてみるといいでしょう!

ご祝儀袋の選び方は?どれでもいいの?

一般的に結婚式のご祝儀袋は
おめでたい時に使う
『水引き』の祝儀袋を用意します。

水引きというのは
ご祝儀袋についている真ん中の
帯のようなものです。

色は慶事なので
金銀もしくは紅白のもの
使用します。

そして、結婚式では
蝶結びではなく結び切りという
種類のものを使うのがマナーです。

結び切はほどけない結び方になっていて
結婚式のような一生に一度のことに使います。

反対に蝶結びは出産祝いや
入学祝いなど
何度も繰り返し起こってほしい時に
使いますので間違いないようにしましょう。

結婚式のご祝儀袋を打っている
コーナーで購入すれば
大体は間違えることはないと思います(^^♪

当日のご祝儀はどうすればいい?渡し方のマナーは?

結婚式当日、ご祝儀は
どのようにすればいいでしょうか。

普通に祝儀の袋を渡せば
何も問題ないのでしょうか?

ご祝儀は結婚式当日
受付で受付の担当の方に渡します。

気を付けたいこととして
ご祝儀は裸【そのままの状態】で
持っていくのではなく、
ふくさや風呂敷等に
包んで持っていきましょう

ふくさには慶事用弔事用があるので
間違いないようにしましょう。

ふくさや風呂敷を
持っていないという人は
大きめのハンカチに包んで
持って行っても大丈夫です。

ただ、最近では100均一で
ふくさが購入することが出来ます。

これからのことを考えると
1つぐらい持っておいても
いいかもしれませんね☆

ご祝儀を渡す際は
包から出し、
『おめでとうございます!』
と一言添えて渡しましょう。

その際に向きに気を付けてくださいね♪

この記事をまとめると・・・

いかがでしたでしょうか?

今回は友人の結婚式に参列する際の
ご祝儀のマナーについて
ご紹介させて頂きました。

内容をまとめると・・・

  • ご祝儀の相場は2~3万円
  • 新札を使う
  • 割り切れる数字に気を付ける
  • 祝儀袋は結び切りの水引を使う
  • 当日祝儀は包んで持っていく
  • 『おめでとうございます』といって
    受付で祝儀を渡す

ということでした!

友人の結婚式。
思う存分楽しんできてください♪

Advertisements
REAL WEDDING 編集部