夫婦で結婚式に参加。ご祝儀の書き方や金額は?

親しい方の結婚式♡

嬉しい気持ちにムネ躍らせると同時に
気になるお金のこと。

独身の時は
結婚式と言えば【3万円のご祝儀】
とすぐに頭に思い浮かぶのですが、
結婚して夫婦二人で参列となれば
ご祝儀の額は一体いくらなのでしょうか?

単純に二人だから
6万円でいいのでしょうか?

今回は夫婦で結婚式を参列する場合の
ご祝儀の相場金額や
ご祝儀の書き方について
ご紹介させて頂きます♪

Amazonで結婚準備の商品を探す

夫婦で結婚式に参列!ご祝儀の額は?

 

夫婦参列する
結婚式のご祝儀の相場金額は
5万円もしくは7万円です。

先程お話したように
結婚式の一人当たりのご祝儀の相場は
3万円です。

だからこそ、夫婦で参列する場合、
3万円の2人分で6万円がちょうどいいのですが、
結婚式でのマナーとして
割り切れる数字は別れを意味する
忌み言葉として
あまり使わない方が良いと言われています。

なので、6万円の前後である
5万円もしくは7万円包まれる方が多いのです。

ではここで気になるのが
どちらの金額が多いかということですが
圧倒的に5万円の方が多いです。

夫婦の結婚式の参列は
5万円が一般的と言われていますからね♪

親族や親しき間柄の人であれば
7万包まれることもあります。

夫婦+子どもで参列の場合は?

結婚した夫婦であれば
子どもがいる!
という人も少なくないと思います。

夫婦で結婚式参列となれば
子どもを連れて行かない・・・
という訳にも行きませんよね?

では結婚式に子どももつれて
参列する場合、
ご祝儀の金額は変えた方が良いのですしょうか?

この場合はもちろん子供の年齢によっても
ご祝儀を増額するのかどうなのか
変わってきます。

ご飯の用意されていない子供であれば
特に変える必要はありません。

しかし、ご飯が用意されている場合
1人としておもてなしをしてくれています。

ですのでその場合は
7万円ご祝儀を包むといいでしょう。

夫婦のご祝儀。ご祝儀袋の書き方は?

さて、いざお金を・・・と思っても
困るのがご祝儀袋

これってどうやって使うの?

なんて書けばいいの?

なんて思った経験のあるかも
少なくないと思います。

祝儀袋は結婚式用の
結び切りの水引のものを使います。

その下に夫婦の連名を記載します。

分かりやすく画像で
ご紹介させて頂くとこんな感じです。

【http://nanikatotameninaru.com/2025.html】

苗字が同じなら一つにまとめて記載します。

別であれば並べて苗字を書きます。

子どもさんを連れて行く場合は
奥様の横に子どもさんの名前を記載します。

ただ。気を付けることとして、
ご祝儀袋に名前を書けるのは
3人までです。

3人以上の場合は
代表者【旦那の名前】+家族一同
と書いておけばOKです。

祝儀袋を書く時のマナー。ボールペンはOK?

習字袋を書く時、
少し気分が憂鬱になることがあります。

それば筆で文字を書くこと

筆ってすいすい文字が
崩れて、慣れてないし失敗しそうだし。。。
なんて考えていると
ペンでもいいんじゃないの?
と思いがちです、
基本的には筆で書きましょう。

それがマナーになっています。

汚くても大丈夫!

相手に気持ちが伝わるかどうかが
大切なことです♪

この記事をまとめると・・・

いかがでしたでしょうか?

この記事では、夫婦で結婚式に参列する場合の
ご祝儀やマナーについてお話させて頂きました。

内容をまとめると

  • 夫婦で参列の場合ご祝儀は5万円
    【親族の場合は7万円でも可】
  • 祝儀袋は結び引きの水切り
  • 名前は夫婦ともに前に書く
  • 筆もしくは筆ペンを使う

ということでした。

また、是非みな様のお役に立てればと
思います☆

ありがとうございました。

Advertisements
REAL WEDDING 編集部