臨月に入ると、「いつ陣痛が来るんだろう」「もうすぐ赤ちゃんに会える」と、不安と期待でドキドキしますよね。そして、予定日が超過すると「まだ陣痛が来ない」とガッカリした気持ちになり、「赤ちゃんに何かあったらどうしよう」「促進剤で出産になるのかな?」と、不安な気持ちが大きくなってしまいます。
そこで、出産予定日を超過して不安でいっぱいのあなたのために、出産予定日超過の原因と、超過したらどうなるのか、出産に予兆はあるのかをお話します。
1.出産予定日超過の原因とは?
出産予定日超過の原因の前に、出産予定日がどうやって決められるのか説明しますね。
妊娠0日目とは、妊娠前の生理開始日のことを指します。そして、出産予定日は妊娠0日目から40週0日目に設定されるのです。場合によっては、胎児の状態を見て出産予定日が訂正されることもありますが、出産予定日とは、「直前の生理開始日から単純計算して出されたに過ぎないただの目安」なんです。
でも、人によって排卵日や生理周期には差がありますよね。排卵検査薬を使用しないかぎり、実際に受精した日を確定するのはすごく困難な事。なので、出産予定日がズレるのは良くあることなんですよ。出産予定日超過の原因は、出産予定日の誤差なんです。
その他、一般的に言われる予定日超過の原因をまとめました。
- 初産で子宮口が固い
- 過度なストレス
- 運動不足
- 体質
初産はまだ一度も子宮口が開いておらず、経産婦より分娩時間が長く予定日超過率も高いと言われています。また、過度なストレスや運動不足も原因の一つと言われています。
そして最後の「体質」。これこそ私は予定日超過の最大の原因ではないかと考えます。生理日も3日から10日までと、個人差が大きいですよね。出産だって同じです。赤ちゃんがお腹の中にいる期間に個人差があるのは当然です。
私が実際に産婦人科医から言われた言葉があります。
「お産だけは先が読めない。生まれる兆候があるのに予定日超過する人もいるし、健診では全く予兆がなかったのに、その日の深夜に陣痛が始まり次の日に出産する人もいる」
私は初産の時、妊娠36週で既に子宮口が2cm開いていて、かなり柔らかくなっていると言われました。その時に「予定日より出産早くなりますか?」と聞いたら、この答えが返ってきたんです。
その後、私は予定日の深夜に陣痛が始まり、しかし次の日の朝陣痛は消失。結局促進剤での出産になりました。出産したのは40週1日。予定日超過での出産です。
2.出産予定日を超過するとどうなる?
一番気になるのは、出産予定日を超過することによる赤ちゃんへの影響ですよね。赤ちゃんが生まれても良いとされる生産期は37週0日目から41週6日目まで。なので、予定日を超過してから13日間は、胎盤機能は充分働き、赤ちゃんへの悪影響はないというのが一般論です。
妊娠42週からは、過期妊娠と言われ、妊娠期間が長くなることで様々なリスクがあると言われています。
過期妊娠のリスク
- 羊水減少
- 胎盤機能低下
- 子宮内環境悪化による胎児機能不全、胎便吸引症候群
- 胎児が大きく育ちすぎることによる出産トラブル
そのため、現在では過期妊娠になる前に、何らかの方法で出産を促す医療機関が多いです。
また、出産予定日超過に対する考え方は医師によって違います。私は第一子と第二子を別の病院で出産しましたが、第一子の時は基本的に41週までは、問題がなければ経過観察をしつつ陣痛を待つという方針でした。私の友達もそこで出産しましたが、やはり初産で出産予定日超過し、41週6日目に陣痛促進剤で出産という日程に決まりましたが、41週5日目に陣痛が来て、そのまま元気に自然分娩となりました。
一方、第二子を出産した医師は違いました。「赤ちゃんの状態が元気であれば、予定日超過してもお腹の中にい続けるメリットよりデメリットの方が大きい」と考える医師だったのです。なので、妊娠39週の時に「予定日超過したら促進剤で分娩しましょう」と言われ、40週1日に予約を入れる形になりました。
私はどうやら陣痛が遅い、もしくは陣痛微弱の体質のようで、待ち望んだ陣痛も結局来ず、予定通り40週1日で促進剤での出産となりました。
3.陣痛が起こる予兆はある?
出産予定日超過でも赤ちゃんは元気に生まれてくるから大丈夫!そう言われたって、やっぱり不安だし、早く元気な赤ちゃんの顔を見て安心したいですよね。陣痛には予兆があると言われているんですよ。
- 頻繁にお腹が張る。
- 微量の出血(おしるし)がある。
- お腹の位置が下がる。
- 赤ちゃんに膀胱が圧迫されてトイレが近くなる。
- 骨盤に赤ちゃんが嵌って足の付け根が痛くなる。
- 胎動が少なくなる。
しかし、前述した通り、お産だけは神のみぞ知るの世界なんです。
予兆があってもなかなか陣痛が来ないこともあるし、全く予兆がなかったのに、いきなり陣痛がきて、あれよあれよと出産することもあります。
なので、臨月に入ったら遠出を控えて、いつでも病院に駆け込める準備をしておくことが大切です。
まとめ
出産予定日超過は良くあること。医師に赤ちゃんとあなたの状態をきちんと診てもらっていれば大丈夫です。だから、安心してゆったりと構えてください。体調に問題がなければ、お散歩がお勧めです。外の空気を吸うと気持ちが晴れ晴れするし、陣痛誘発に良いと言われているんですよ。
赤ちゃんが生まれたら忙しい毎日が始まります。産後1カ月は大事をとって外出を控えるようになりますので、今のうちに一人時間を楽しんでくださいね。