産後、特に母乳育児をしていると、体が栄養に走って過食になりがち。また、育児ストレスを発散したくても、外に出るのが難しいため、楽しみが食べる事だけで、益々過食になってしまいます。その上小さな赤ちゃんのいる生活は、体力勝負なのに運動不足で、体重がヤバイことに…。
そうなったら、やっぱりダイエットですよね。でも、産後のダイエットには気を付けることがたくさんあるんです。産後は体を回復させることが第一なのに、体重を減らすことを優先させてしまうと、産後の肥立ちが悪くなったり、更年期の時期に影響が出てしまうことがあるんですよ。
そこで、産後の過食の原因と、産後ダイエットで気をつけることをお話します。
産後の過食の原因とは?
まずは、産後の過食の原因について解説します。何事も対策を立てるためには、原因をしっかり理解することが大切です。
24時間育児でとにかくお腹が減る
新生児の育児は3時間ごとの授乳で母親業は24時間営業。まとめての睡眠がとれず、昼夜関係なく赤ちゃんのお世話をしなければなりません。起きていると、どうしてもお腹が減り、夜中でも何かしら食べてしまうようになります。また、母乳育児だと、体が栄養を欲するため、食欲増進する人も多いです。忙しいので、1回の食事をしっかり食べる時間もなく、24時間ちょいちょい食べるようになり、結果的に1日に食べる量が増えてしまいます。
育児ストレス
人は強いストレスを感じると、満たされない心を食欲で満たす行動に走ることがあります。産後の過食は、育児ストレスが大きな原因と言われているんです。慣れない育児に疲れ果て、外でリフレッシュしたくても、赤ちゃんがいるから無理…。そうなると、食べることでストレス解消するしかなく、過食の原因になってしまいます。
家にいる時間が増え、ついつい食べてしまう
赤ちゃんが小さなうちは、家にいる時間が増えますよね。育児に慣れてきてストレスが軽くなってきたとしても、家にいると手持ち無沙汰で、ついつい食べてしまい、それが結果的に過食の原因になります。元々食べるのが好きな人が陥りやすい過食の原因です。
産後のダイエットで気をつける4つのこと
では、次に産後のダイエットで気を付けることをお話します。産後の女性の体はいつもとは違います。自分の体のことをしっかり理解しておかないと、ダイエットが原因で体調不良や産後うつになることもあるんですよ。
食べてしまう自分を絶対責めない
「ああ…、また食べてしまった…」ダイエット中なのに、つい食べてしまった後、猛烈な罪悪感に襲われることがありますよね。でも、産後はもちろん、ダイエット中に食べてしまう自分を責めるのは危険なんです。
なぜならば、過食の大きな原因の一つがストレスで、満たされない心を埋めるために食べているから。食べることで気持ちを調節しているのに、食べる自分を責めてしまったら、心のバランスを崩して、産後うつの原因にもなり兼ねません。産後のダイエットは、気楽に無理のない程度が絶対条件です。
過度な食事制限をしない
産後は体が消耗しています。産後1カ月健診で医師から「問題なし」と言われても、それは普通の生活をする範囲内のことで、「過激なダイエットOK!」というわけではありません。個人差はありますが、産後しばらくの間は、栄養バランスの良い食事と十分な休養をとるのが理想的なんです。
それなのに、ダイエットのために過度な食事制限をすると、産後の体の回復が遅れてしまいます。また、出産後体質が変化することもあり、今までは大丈夫だったとしても、偏った食事をしていると、あちこち体調に異変が起きるかもしれません。産後のダイエットは、「栄養バランスの良い食事をしっかり食べる」というのが大前提です。
体を動かしてダイエットする時は段階を踏む
産後半年が最も痩せやすい時期と言われますが、体を動かすダイエットは、いきなり激しい運動をせず、段階を踏んでいきましょう。妊娠中はスポーツができないため、体の筋肉が落ちています。そこへ急激に運動してしまうと、どこかを痛めたり、強い疲労から体調を崩してしたりすることがあるんです。
特に産後1カ月は、休養最優先にし、体調の良い時に軽いストレッチ程度にとどめ、その後は自分の体と相談をしながら、少しずつ運動量を増やしていきましょう。
骨盤のゆるみに注意
出産時、赤ちゃんが通るために母体の骨盤が開き、緩んだ状態になります。産後骨盤が緩んだまま放置すると、その周囲に脂肪がたまり、体重増加やスタイルの変化の原因になってしまうんです。
なので、産後のダイエットをするとき、最も気をつけなければならないのが、早い内から骨盤をしっかり締めること。ダイエットを効果的にするためには、産後の骨盤矯正は必須なのです。
まとめ
産後の母体は、赤ちゃんをこの世に送り出すという大仕事をした後で、とても消耗しています。一時的に過食気味になるのは、体力を回復させるための防衛本能でもあるんです。
なので、ダイエットで気をつけることは、とにかく健康第一にして無理をしないこと。ママが病気になったら、赤ちゃんが悲しみます。急激に体重を落とそうとしないで、長いスパンで考えて、少しずつダイエットを進めてくださいね。