夏のレジャーと言えばキャンプですよね。海や山の自然を感じながら1日親子一緒に屋外で過ごす経験は、子供にとって素敵な思い出になります。それに、自然体験満載のキャンプは、子供の創造力や社会性を育む力があると言われているんですよ。
でも、自分たちにキャンプの経験がないと、「子供をキャンプに連れて行って、楽しませてあげることができるだろうか…」という不安がありますよね。
でも、今は初心者に優しいキャンプ場がたくさんあるんですよ。今回は、初心者でも親子キャンプを楽しむコツについてお話します。
親子で楽しくキャンプをするためのコツとは?
キャンプと聞くと、大きな荷物を車に積み込んで、キャンプ場に着いたら組み立てたり料理の準備をしたりと、大変な労力が必要なイメージがあるかもしれません。もちろん、キャンプが大好きで、本格的な道具を全て揃えて、段取り良く準備する親子もいますが、キャンプにも色々な形があるんですよ。
例えば、全て道具がレンタルできて食材まで用意してくれるキャンプ場や、レジャー施設の一画に設けられたキャンプ場、バーベキュー広場があって、食事はそこでして簡単なテントを立てる場所もある大きな公園など、初心者でも安心してキャンプが楽しめる施設があるんです。
初心者の親子がキャンプで失敗せず楽しむためのコツは、自分たちの身の丈に合ったキャンプ場を選ぶこと、これに尽きます!
失敗しないキャンプ場の選び方3つのコツ
初心者でも親子キャンプを楽しめるキャンプ場と言われても、初めてだと何を基準に選べば良いのか悩んでしまいますよね。そこで、失敗しないキャンプ場選びのコツを紹介します。
1.まずは近場のキャンプ場をリサーチ!
キャンプと聞くと、山や海というイメージがありますが、大きな公園などにもキャンプ場があるんですよ。
近場にキャンプ場があれば、まずはどんなものなのかお試し感覚で楽しめます。子供にとっては、屋外で料理して食べるということだけでも新鮮で楽しいものです。バーベキューでランチを楽しんで、1日公園で遊ぶのも立派なキャンプです。
2.道具は全てレンタルできるキャンプ場を選ぶ
キャンプに必要な道具を一式そろえようとすると、格安のものを選んだとしても、かなりの出費になってしまいます。それに、初心者だと使い慣れていない道具を自分で全て組み立てるだけでも、大変な労力と時間がかかります。
なので、道具が全てレンタルできるキャンプ場を選ぶのがオススメです。バーベキュー用の食べ物がセットになっているところもあるんですよ。準備がいらないのはとても楽だし、「キャンプ場に着いたけど、あの道具を忘れた!」という心配もありません。
3.確実に楽しめるレジャー施設のキャンプ場も検討する
子供が楽しめると思ってキャンプを企画したけど、子供はやることがなくて退屈そうだった…。親子キャンプで良くある失敗パターンです。特に子供がまだ小さい時は、お手伝いするにも限界があり、パパとママは準備に忙しくて遊んでもらえず、愚図ってしまうことがあります。
そうならないためのキャンプ場選びのコツは、子供のレジャー施設内にあるキャンプ場を選ぶこと。子供の好みや親の体力がまだ掴めないからこそ、1日の予定に、キャンプとレジャー両方取り入れるんです。これなら、万が一「キャンプ失敗!」なんてことになっても、レジャーがあるので安心です。
まとめ
キャンプには楽しみ方が色々あります。初心者でも親子でキャンプを安心して楽しむコツは、フォローが充実しているキャンプ場を選ぶことです。
まずは、「ランチはバーベキューできればOK!」とハードルを低く設定しましょう。いきなりキャンプフルコースをするのではなく、少しずつ慣れてコツを得れば良いんです。道具もフルセットを一気に購入せず、「持参した方が便利」というものから集めていけば充分です。
外で思いっきり体を動かして遊ぶ子供の表情って活き活きしていますよね。この夏は親子でキャンプに挑戦して、素敵な思い出を作ってくださいね。