結婚指輪を選ぶポイントについて解説!【時期・相場・デザイン・素材】

一生を共にする大切な人との結婚が決まったら・・・♡

それは人生で一番幸せな瞬間ですよね。♡

幸せを一つ一つ実感しながら、結婚には準備していくことが沢山あります。

その中でも結婚指輪を選ぶ事はとても重要な事です。

結婚指輪をつける習慣はローマ時代に9世紀から始まったとゆわれており、
日本では50年位前から贈り合う習慣があります。

結婚指輪は愛する人との誓いをカタチにする大切なアイテムです。

そもそも結婚において『円(丸)』は一生途切れない『縁』を意味しているので
縁起がいいといわれてます。

結婚指輪はまさにその象徴ですよね。
そして日本ではその最愛の人のハートを掴んだという意味も込めて心臓に繋がる左手の薬指につけます。

今回はその結婚には欠かせない結婚指輪を選ぶポイントを押さえていきたいと思います。

Amazonで結婚準備の商品を探す

結婚指輪を購入する時期は?

一般的には結婚式をする3ヶ月前に手元にあれば安心といわれます。

その理由としては、ほとんどの結婚指輪は一からのお創りになります。
多くの場合が1ヶ月位かかります。

もし、結婚式の直近に購入しサイズが合わないなどの不備があった場合、
創り直す事になり結婚式に間に合わない最悪なケースになります。

だからと言って早くに購入すると結婚式当日には新品さが欠けたりそれまでに体型が変わってしまう事もあります。
実際、私もブライダルジュエリーを販売していて結婚式直近に結婚指輪を選びに来られたお客様が何組もいました。
そうするとやはり結局結婚式当日には間に合わないという事態になり当日には使用感のある店頭の指輪をレンタルしたケースは何度かあります。
一生に一度の結婚式です!!
やっぱり自分達が選んだふたりだけの結婚指輪がいいですよね。
その点を踏まえて結婚式の6カ月前~3カ月前に手元にあるのがいいと思います。

結婚指輪の相場と費用の負担は?


約10~12万円だといわれています。
またその費用はふたりで出し合うパターンが多くありました。

下見スタート!!自分に合ったデザインは?

そして、どこで購入するか決めたらふたりで下見スタート!!

まずは、デザイン決めます。

シンプルなデザイン、カーブがあるデザイン、ダイヤが入っているデザインなど・・・
結婚指輪をずっとつけておきたいので家事や作業をしやすい方がいいという人や、
普段アクセサリーを付けないので目立たないものがいいという人にはダイヤモンドなどがついていないシンプルなデザインが人気です。

ファッション感覚でつけたいという人にはダイヤモンドをあしらったデザインが人気です。

また、カーブのかかったデザインも指が長く見える理由から人気があります。

ふたりにぴったりの素敵なデザインが決まったら、
結婚指輪はつけっぱなしにする事が大半なのでまずは付け心地を大事にする事が大切なので沢山試着をしましょう。

結婚指輪の素材は?

金属アレルギーがある場合はそのアレルギーに伴って合う素材を選びますが、
結婚指輪に使われる素材は大きく4つあります。

  • プラチナ
  • ホワイトゴールド
  • イエローゴールド
  • ピンクゴールド

上記になります。

今ではファッション感覚で付ける方もいますので、
自分の好きな素材を選ぶのが一番ですが、
それぞれ特徴があるのでそこを押さえておきましょう。

まず、プラチナは一番耐久性がよく劣化がほとんどないのでつけっぱなしにする素材には一番適しており結婚指輪には一番人気のある素材です。

その中でもプラチナ950がグローバルスンダードだと言われています。
その分一番高価な素材になります。

続いてホワイトゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールドに関しては、
18kが一番耐久性がよくスタンダードです。

ただ、ホワイトゴールド、ドピンクゴールドに関しては、それぞれの色にコーティングしているので長く使用していると剥げてくる可能性があります。

それらの理由もありプラチナよりはリーズナブルになります。
それぞれの特徴を踏まえても結婚指輪に耐久性を求める人が多くプラチナ素材にする方々がほとんどです。

サイズ選びも慎重に!!

デザイン素材が決まったらサイズを決めましょう。

長くつけている事が多いと思うので自分にとって付け心地がいいものを。

ただ、あまりにも大きすぎると落として失くしてしまったり、
指を曲げて力を入れてしまうと変形する可能性があるので気を付けましょう。

以前担当させて頂いたお客様で大きめの指輪を選んでしまって電車のつり革をずっと握っていただけで変形した・・・なんて方もいました。
それとは逆に小さくキツイものにしてしまうとむくんでしまってうっ血したり抜けなくなったりすると切断しないといけなくなるのでこちらも注意しましょう。

私のお薦めとしては、下見する際には寒い朝の時間ではなく、むくみやすいお昼過ぎの時間帯に下見を行いむくむことを想定しサイズを決めるか、または、結婚式を上げる場合はその結婚式を挙げる時間帯に行きましょう。

そうすれば、結婚式での指輪交換の際に、指に入らない…なんてことは防げるかと思います。

そして、サイズについてもう一つ大切な事は、今後、サイズ直しができるかどうかという事。
デザインによってはできないものもありますので確認していきましょう。

結婚指輪は一生のモノ。

今後、体系が変わる可能性があります。特に女性は妊娠、出産を機に体系が変わったなんていう話もよく聞きます。
プラスマイナス2の範囲でお直しができるものをお薦めします。

こちらもサイズ直しをできないデザインを選ばれてもう一度買い直しした・・・なんて方もいました。
結婚生活が始まるともう一度指輪を購入する事は家計でも大きな負担になりますよね。

購入の前に・・・

そして、さて購入!!

・・・その前に確認すべき最も重要な事があります。

それは、アフターサービスです。

一生毎日着けてといくと何かしらのハプニングもでてきます。

指輪が汚れてしまった時のクリーニング、カタチが変わってしまった時のお修理、
サイズ直しなど・・・これらの保証が何年以内は無償、もしくは永久保証なのかなど。

毎回費用がかかってしまうと生活にも支障がでてきますので・・・。
デザインだけではなくこちらのポイントもしっかり押さえて購入して下さいね。

結婚指輪はブランドが違うだけでもデザインは似たような沢山あります。
そうなると次に大切にする事はアフターサービスの内容という声も沢山聞きました。

まとめ

これから結婚指輪をご検討されるご新郎新婦様に私が大切にして頂きたいポイントは、
結婚指輪を購入する時期、予算、デザイン、素材、サイズ、アフターサービスです。

きっとこちらのポイントをしっかり押さえて下見して頂ければおふたりにぴったりな結婚指輪がみつかると思います。

結婚指輪選びも一生に一度です。

この幸せな瞬間を噛みしめながら、結婚指輪選びを楽しんで下さいね!!♡

Advertisements
REAL WEDDING 編集部