両家お顔合わせの内容・準備は・・・?【流れ・予算についても総まとめ!】

ご婚約おめでとうございます。♡

大切な彼との結婚が決まって幸せの絶頂期を迎えていることかと思います。

おふたりが結婚をするという事は、
おふたりがこれから一生を共にしていくという事。
そして、おふたりだけでなくおふたりの大切な家族と家族がこれから繋がっていくという事になります。

今回は、その家族と家族の繋がりを深めていく為の大切な『お顔合わせ』について
ゆっくりとお話しさせて頂きたいと思います。

Amazonで結婚準備の商品を探す

お顔合わせとは?

内容

親御様へのご挨拶が済み、『ご婚約』へとステップアップしたおふたりが次にする事は、
おふたりとおふたりの親御様とで『お顔合わせ』と呼ばれる食事会を実施します。
そして、ご両家の絆を深めます。
※食事会で『結納』をされる方もいるかと思いますので、
事前にご両家の意向をしっかり確認しておきましょう。

仕切り役

当日は男性の父親が進行をする場合もありますが、
『お顔合わせ』は親御様を紹介し合う意味なので、準備や進行はおふたりがしていく事が大半です。

場所

レストランや料亭の個室で行います。
また結婚式場にレストランが併設されている所でもお顔合わせを対応している場合があるので
おふたりが気になる会場があればこれを機に親御様に確認してもらうのもいいと思います。
そうすると事によって結婚式について話ができるので話題が増えて沈黙は避けれそうですよね。

用意するもの

必ず必要ではありませんが、あれば親御様にお披露目すると記念になるのでいいです。
お家によっては結納金を用意される場合もあるようなので事前に親御様に確認しておきましょう。
※『結納』は地域やお家柄でする、しないとそれぞれあるので必ず確認しておく事をオススメします。

結納についてはこちらの記事を参考にして下さいね!
参考→両家顔合わせと、入籍のタイミングはいつがいい?

予算

だいたい3~6万円と言われています。
勿論、場所によって違いますがお顔合わせのプランなどがあるお店もあるので
親御様の意向を取り入れながらおふたりでお店を探して予約しておきましょう。

お顔合わせの段取り


当日の場所

ゆっくり過ごせる個室を予約しましょう。
ご両家の絆を深める事が一番の目的なので、
しきたりにこだわりすぎずみんなが楽しく打ち解けられるような雰囲気の場所がオススメです。

当日の服装

気張り過ぎず、カジュアルすぎないようにし、
ご両家で格差が出過ぎないように事前に確認して合わせておきましょう。
基本的には男性はスーツ、女性はワンピースやジャケットにスカートなどのスタイルがオススメです。
また、女性はあれば振袖などもいいとされています。

支払方法

一般的にはご両家で折半です。
交通費や宿泊費の負担があるようであれば調整して偏りのないようにしましょう。
最近ではおふたりで親御様を招待する事もあるようなのでおふたりで相談して決めるといいですね。

当日

勿論、遅刻厳禁!!
また、親同士の面識がない場合、
親御様同士が先に到着してしまっては少し気まずい雰囲気になる可能性もあるので
おふたりが親御様と合流してから向かう事をオススメします。

お食事会スタート

挨拶

カジュアルな食事会の場合でも、きちんと挨拶する事でメリハリがつきますので、
結婚するおふたりを代表して、彼がしっかりとあいさつしましょう!!
ここは少し緊張するかもしれませんが、
彼女の親御様にもさらに安心してもらえるポイントでもあるので頑張って下さいね。

両家族の紹介

基本的には男性側から紹介しましょう。
また、お料理がでてきてしまうとスタッフの方の出入りでバタバタして
話を中断しないといけない可能性もありますし、せっかくのおいしいお料理も冷めてしまうので、
お料理が出てくる前にすましておくのが一番スマートです。
そちらの方がゆっくりとお料理を楽しめますよね。

大半の方々が、親御様同士が初対面だと思いますので、
固い雰囲気になりすぎずふたりがリードして場を和ませながら進めていきましょう。

婚約指輪のお披露目

結婚指輪や記念品を交換するなら自己紹介と乾杯の間にしましょう。
また結納金がある場合もこのタイミングで交わします。

乾杯

乾杯の音頭は男性か男性の父親が行うケースが大半です。
こちらも事前に決めておくとスムーズです。

お食事のコースや出すタイミングも前もってお店の方に相談しておくと
当日がスムーズに進んでいくのでしっかりお打合せしておきましょう。

あいさつ

お食事が終わったら、おふたりで親御様に挨拶。
この時にしっかりと感謝の気持ち、結婚に向けた気持ちをお伝えましょう。
男性の父親が挨拶するケースもありますのでこちらも要確認です。

お支払い

折半であっても、お支払いは先に済ませましょう。
食事が終わるまでどちらかがさりげなく席を外して払っておきましょう。

退出前に

今日のお礼を再度しっかりと伝える事を忘れずに!!
ここで全員で記念撮影しておくと一生の記念になるのでオススメです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

昔は『お食事会』ではなく『結納』が主流でしたが、
今は結婚する新郎新婦様の7割が『お食事会』を実施しているといわれています。

ご両家の絆を深める第一歩・・・
おふたりにとっても親御様にとっても一生に一度の素敵な記念になるように
しっかり準備をして楽しい時間を共有して下さいね。♡

Advertisements
REAL WEDDING 編集部

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です