結婚をするにあたって、結婚前に買って良かったもの【新生活・新婚に!】

結婚が決まり、新生活をするにあたって買ってよかったものをご紹介します。
私も旦那もお互いに実家生活で一人暮らしをしたことがなかったので、生活に何が必要なのか全くわかりませんでした。
そんな中、新生活をはじめて「あってよかった!」と思うものを何点かピックアップしました!

Amazonで結婚準備の商品を探す

一眼レフ

これは私が結婚をする前に購入したもので、一眼レフは高いので独身時代に思い切って買いましたが、本当に買ってよかったと思います。
結婚式のときに姉に渡して撮ってもらいました。
友人からもらった写真ではコンデジや携帯のカメラが多く、少し暗くなってしまってることが多いのですが、一眼レフで撮った写真はかなりきれいに撮れています。
式場のカメラのデータはすぐに来ないので、自分で撮ってもらったきれいな写真を見ることができ満足しています。
もちろん今後、子供が出来た時に活躍していくと思います!

クイックルワイパー

本当に使えます!ウェットタイプを使用してますが、空いた時間にササッと掃除が出来ます。
共働きなのでゆっくり掃除をしている暇はないけど、ほこりや髪の毛は毎日落ちますので歩いていくだけで簡単にお掃除ができるのでかなり活躍しています。
大きいコロコロでもいいのですが、水回りにはウェットタイプで掃除するときれいになります。

バスタオル

バスタオルでも少しいいバスタオル。
そこまで大きなサイズではないのですが、吸収率がとてもよく2人で使ってもまだまだ吸収してくれます。
2人なので洗濯物も最小限に抑えたいと思い、大きなサイズでないので、洗濯も干しやすく気に入っています。

楽天モバイル

今切り替えている人が増えているのではないでしょうか。格安SIMの一種です。
格安SIMにしようと思っていたのですが機種料金も安く、カードの変更を考えていたので、楽天カードを契約するのと同時に購入しました。
毎月の携帯料金が半分以下に減りました。
もともと電話をあまりしないので、不便はありませんし、とても節約になって代えてよかったです。

リングピロー

買ってもらったものなんですが、シンプルな作りで指輪を置くだけのタイプのもの。
お風呂のときや少し外す時にポンッとおいておけますし、デザインもおしゃれなものなのでインテリアにもなります。
小さいものなので無くしやすいので、目印になって何かと使えます。

電気ケトル

あったら絶対に楽なもの。
私自身ケトルなんて必要ないと思っていたのですが、朝は時間が本当にありません。
お湯を沸かしていたらコンロが塞がってしまいますので、ケトルをうまく使って時間短縮しています。
少しだけお湯がほしい時も活用することができるのでおすすめです。

印鑑ケース

地味と思いますが、買っておいてよかった!
なくてもいいものですが、やはり好きなケースに入れておきたいという気持ちがあります。
旦那の分と自分の分とまとめて保管していますが、自分のがどれに入っているかすぐに見分けがつきます。
一つ一つあけて確かめる手間が省けますよ。

洗濯機

生活には必需品ですが、予約機能付きの洗濯機にしてよかったと思います。
もともと朝が苦手で、早く起きるのが出来なかったので、予約機能を使って朝起きる時間に選択ができているように設定すればすぐ干すことができます。
専業主婦の方はいらない機能だと思いますが、共働きの朝が苦手な方はおすすめします!

座椅子

いらない人が多いかもしれませんが、わたしは買ってよかったと思います。
我が家はダイニングテーブルがなく、小さめのテーブルで生活しています。メイクのときやパソコンを使用するときに活躍しています。

コロコロ

普通サイズのコロコロ。
ラグの上やフローリング、服に髪の毛を発見したときに使ってます。
ゴミ箱に行くのがめんどくさい時や、手で取れないときに活躍しています。

洗濯干し

いらないと思ってましたが、必要なものでした。
雨が降った時に外に干しておくわけにはいきませんが、室内でも干す場所がありませんでした。
折り畳みで洗濯が干せるものが大活躍です。
普段は小さく折りたためるので、邪魔にならないので雨降りでも安心して部屋干しすることができます。

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ

よくCMでもやっている簡単にできるコーヒー。
旦那がコーヒーを飲むのですが、節約の為に自動販売機で購入するのは控えてもらってます。保温の水筒にコーヒーを入れて持たせています。
忙しい朝にボタン一つで簡単にコーヒーが出来てしまいますし、お客さんが来た時にも活躍しています。
なんといってもインスタントなのに味がおいしい!

突っ張り棒

トイレの上のスペースに突っ張り棒をして、小物を置いています。
アパートは収納する場所が少なく、自分で考えなければなければなりません。突っ張り棒を使えば簡単にスペース活用が出来ます!
また、クローゼットがなくワンピースやコートをかけておく場所がありませんでしたので、押し入れに突っ張り棒をしてクローゼット風にしています!

冷蔵庫

生活していくには必ず必要なものなんですが、思っていたよりも冷凍室が大活躍です。
わたしたちは共働きなんで、買い物へ行く暇があまりなく、節約のためにも休日に一週間分購入して冷凍しています。
なので、冷凍室にはお肉やごはん、野菜など冷凍できるものはとにかく冷凍しています。
冷蔵庫はガラガラですが、冷凍室だけはいっぱいになっています!

カラーボックス

旦那から「別にいらないでしょ」と言われたのですが、散らかって見えるのはいや!と思い購入。
夫婦そろってズボラなので、部屋が散らかり気味なんですが、カラーボックスに収納しておけばそれなりに片付いて見えます。
書類をまとめておく場所や小物、かばんを置いておく場所にもなって買ってよかったと思います。

かご

食器棚を親戚からいただく予定なのですが、まだ数ヶ月は食器棚がない状態…
お菓子のストックや乾物のストックをする場所がなく困っていたのですが、おしゃれなかごの中に入れればそれなりにみえます!
今までは床に直置きで散らかってましたが、収納が出来て、おしゃれにも見えるので買ってよかったです。

オーブンレンジ

あたためるだけではなく、冷凍したものを解凍したり、野菜を蒸したりするのにも活用が出来ます!ガスで蒸すよりも時間が少なく、光熱費も抑えることが出来ます。
レンジのみでもいいのですが、私はお菓子作りが趣味なのでオーブンレンジにしました。たまにつくると気分転換になっていいですよ!
今はオーブンレンジでもいろんな機能がついているので、料理の幅も増えるのでおすすめです。

マイバック

買い物するときに必要なんですが、我が家はかごに覆ってそこに入れてもらうタイプを使っています。
行くときは荷物になるんですが、かごから袋に移す作業がなくなるのでめんどくさくないですし、時間短縮になります!
現在はマイかごでもいいかなと思っています!

電気敷き毛布

これいらないでしょ。って思う方本当に多いと思いますが、あるとすっごく助かる!
冬しか使いませんが、寝室はかなり寒くなってます。暖房器具がリビングにしかないので、寝室には寝る前に敷き毛布で暖めておくと寝るとき本当に幸せな気持ちになれます。
リビングではカーペット代わりになりますし、なんといっても電気代が電気カーペットよりもかなりお得です。
ただし寝る時には電源を切っておかないと脱水症状になる事もあるので注意です。

シンク下収納棚

本当にあってよかったものです。
シンク下はかなり広い空間があるのに、全然収納が出来ません。収納棚を置くだけでスペースが活用できます。
フライパンが常にコンロ上にあったのもちゃんと収納が出来るようになりました。

カトラリーケース

引出しの中が散乱していました。
カトラリーケースできれいに収納するだけでなく、よく使うものを分けておけば食卓にポンと置くだけでよくなりました。
今はかわいいケースもあるのでインテリアにもいいですね

Amazonプライム会員

Amazonプライム会員は、無料登録で音楽聞き放題、映画見放題、お急ぎ便使い放題ができるので、
外出した際の暇つぶしや、何かと揃える物が多い新生活にはぴったりなサービスですね!

Amazonプライムの登録はこちら

・ダイキン 空気清浄機
住まいの環境が変わり、さらに引っ越し作業などのホコリはハウスダストアレルギーを悪化させます。新婚当初は来客も沢山あり、部屋の匂いなどが気になるゲストもいるので、真っ先に購入しました。病院でも採用されている空調メーカーというお墨付きです。

・ティファール インジニオコクーンフライパンセット
一人暮らしをしていた方も、家庭料理をつくるともなればフライパンも大小、お鍋も大小必要になってきます。ティファールは全種類共通の取っ手が取り外し可能で、かさばる鍋も蓋も組み合わせてコンパクトに収納できます。

・パナソニック ナノイーヘアドライヤー
今までのヘアドライヤーに無かったナノイー機能がついていて、風量が多いにも関わらず、毛先が痛むことはあまりありません。女性には嬉しいホットとクールの自動切り替えで、お風呂の後にヘアドライの時間短縮に役立ちます。

・ネスプレッソ U
話題のカプセル式エスプレッソマシン。お部屋のインテリアとしても素敵なカラフルなカプセルを淹れると、カフェさながらの香ばしい香りが漂います。カプチーノやカフェラテの作り方などの講座も開催されており、来客の際にあると、パフォーマンスとしては100点満点。

・乾電池と、懐中電灯にもなるランタンオブジェ
災害時避難準備の意識が結婚すると変化しました。エボルタ充電池数本と乾電池、取っ手付きのランプを購入。インテリアとしても使えるので、ベッドサイドにおいて夜寝る前の読書にも◎。

・電動アシスト機能付き自転車
自動車の購入を検討してる時の、移動手段で1番活躍しました。大人になって乗ることもないだろうと思っていたけれど、頼りになりました。電動アシスト機能付きは子連れだけの特権かと思っていましたが、リアシートの無いタイプで、お買い物などに使える前かご付きのスタイリッシュなものが沢山発売されていることに驚きました。坂が多い地域・高架をくぐる地区の場合は是非アシスト機能付きがオススメです。

・カシウエア ブランケット
手触り抜群のセレブ御用達ブランド・カシウエア。洗濯機で丸洗いでき、乾きも早くて心地よい安心をもたらしてくれます。ダブルベット用には販売が無いので、シングルのピンクとブルー。ソファの昼寝用でハーフサイズのパープルを購入。

・ビルケンシュトック サンダル
ベランダに出る用と玄関用にサンダルを購入しました。端によけて置いておくだけでも素敵にみえます。玄関には靴を並べておくと見た目に汚く、風水上よくありません。ゴミ捨てに出るだけでもビーチサンダルやスリッパよりも男女兼用でカッコいいです。

・サーモス 真空耐熱タンブラー
ビールや麦茶を冷たさそのままで飲むのに6つ購入しました。ほんとうに冷たさをキープしてくれて氷を作る頻度が下がりありがたいです!ガラスコップよりも割れづらく安全。ホームパーティをする時などに冷蔵庫でグラスを冷やすという一手間をかけますが、コレを冷やしておくとゲストは大喜び!パフォーマンスとしてもGOOD!

・ロングキッチンマット
台所のシンクの幅に合わせたロングキッチンマットは、洗い替えも含めて3枚購入。気分によって、あるいは来客時用に色を変えています。長時間立って台所仕事をすると足腰が冷えてしまいますので、クッション性のあるものを敷くと良いそうです。

・クイックルワイパー (ウエットシートパック)
掃除機だけでなく、拭き掃除も重要なのはわかるのですか、忘れがちなソファの下やテーブルの下にまでくまなく手を伸ばすのは不可能です。掃除道具の便利さで掃除を頻繁にできるようになるならと、リビング用と寝室用を購入しました。

・観葉植物(ドラセナ)
部屋の空気をフレッシュにしてくれる観葉植物を購入。昼間は不在でも夜帰宅後に水をあげて2人で育てていると、ペットのような存在感になります。インテリアとしても役割を果たし、多少大きめの鉢でも手入れの必要があまり無いものが多いそうです。

・ディプティック アロマディフューザー (ジャンジャンブル)
お部屋のアロマにスティックタイプや、加湿器タイプを検討しましたが電源もホコリ混入の心配もない砂時計タイプが便利。インテリアにもなるし、熱を使わないため置き場所を選びません。

・無印良品 シリコーン調理スプーン、シリコーンスクレイパー
調理器具で菜箸の次につかうのが調理スプーンとスクレイパー。大きなスプーンの形は、フライパンにも鍋にも、形にフィットしてソースが綺麗にかき集められます。すくう・炒める・混ぜる・かけるなど万能な働きをします。

・エプロン
料理研究家 浜内千波さんがつけているショルダー(肩紐)のないタイプがおしゃれで2色買い。
またジェシースティールのカップケーキ柄も有名です。プレゼントとしても、自分で買っても消耗品としてストックしておきたいアイテムです。

私自身、めんどくさがりやで結構ズボラな所があるので、似ている方には参考になると思います!
以上私が買ってよかったと思ったものでした。

Advertisements
REAL WEDDING 編集部