結婚式のプロフィール・エンドロールムービーで使う、曲の選び方を解説!

結婚式で定番なのはムービー関連ですね!
ゲストの中にはプロフィールムービーやエンドロールを楽しみにしている人も多いと思います。

そんなムービーですが、曲を選ばなくてはいけません!

でも曲がたくさんありすぎて、どの曲を選ぼうか迷ってしまいますね。

今回は曲の選び方についてご紹介したいと思います。

Amazonで結婚準備の商品を探す

プロフィールムービーの曲の選び方


プロフィールムービーの構成は新郎新婦の幼少期から出会うまで、出会ってから二人の思い出となっています。

①新郎、新婦、2人 と3曲
②新郎新婦、2人 と2曲
③すべてを1曲におさめる

だいたいこの3パターンに分かれると思います。
好みは人それぞれだと思いますが、わたしのオススメは②の2曲の構成です。
あまり曲数を多くすると忙しい印象になりますし、手作りの場合は曲数を増やすことでDVDの容量が大きくなるので焼くときが大変になる可能性があります。

選び方としては新郎新婦の好きな曲、思い出のある曲にすると、ムービーにとてもに愛着がわきます。
あまり有名でない曲でも二人らしいなと思えるような曲にするとゲストから見ても素敵なムービーになります。

しかし、あまり激しすぎるものにすると結婚式らしくないという印象になってしまいがちです。
今はそこまで気にする方もいないかもしれませんが、「別れ」「悲しみ」「裂く」などの言葉が入った曲も気分的に避けたいところですね。

1曲目は元気な曲、POPな曲、2曲目はしっとりとした曲を選ぶとムービーの印象をガラッと変えることが出来ますし、見ていても飽きが来ません。
ちなみにわたしは、1曲目は彼が好きなアーティストにし、歌詞がとても素敵で明るい楽しい曲を選びました。

マイナーでほとんどの方が知らない曲だと思いましたが、はじめて聴いたときにすごく気に入ったので選曲しました。

2曲目は私の好きなアーティストにして、CMでよく流れているしっとりとした曲で、1曲目は知らない方が多いと思ったので2曲目はゲストの方にもなじみのある曲にしました。

お互いに好きなアーティストにしたことで二人らしいね。と言ってもらえるムービーになりました。

エンドロールの曲の選び方


エンドロールは結婚式の締めになるので、曲選びも慎重になりますね!

2曲つなげることはほぼなく、たいてい1曲で終わるようにします。

あまり短すぎるのもゲストの名前が入りきらなくなるので、だいたい4~5分の曲を選ぶのをおススメします。
曲の選び方ですが、結婚式のテーマにも変わってきますが、どのような印象の結婚式にしたいのか。で変わってきます。

エンドロールはどのような曲も合います。
明るい曲にしたら、結婚式終わった後にはゲストの気分が上がります!

楽しかった!という印象で結婚式を終えることが出来ます。

しっとりとした曲にしたら、とても感動した結婚式だったという印象になります。
どちらかというと、エンドロールにはしっとりとした曲を持ってくる人が多いと思います。

わたしは楽しい思いで帰りをかえってほしいな。と思って明るい曲にしようと思っていたのですが、
エンドロールを当日にとった映像で作ってもらうというものをお願いしたので、感動を取りに行きました!

実際にできたエンドロールを見ていると、感動するようになっており、素敵なカメラワークでしっとりとした曲にしてよかったと思ってます。
もちろん明るい曲にしても良かったと思えるんでしょうが(^^)

曲の選び方は人それぞれあると思います。
正直なところ私自身、友人の結婚式で流れたムービーの曲はどんなものだったかおぼえていません。
なので、ムービーを見返すのは自分なので、自分たちが一番好きな曲にするのが思い出にもなっていいと思います!

Advertisements
REAL WEDDING 編集部