結婚式の招待状の慶事用切手。どこで買える?種類は?どんな意味がある?

ご婚約おめでとうございます♡
結婚式の準備は順調ですか。

結婚式の招待状が郵便ポストに届いた時に、封筒の手書きの宛名に目が止まったことがあるでしょう。
筆耕士の手による筆文字は迫力があり、普段の郵便とは違った雰囲気を醸し出していますね。

費用を少しでも抑えるため、筆文字風のプリンター印刷で出す人も自分で描く人も増えているようですが、
新郎新婦からの思い入れと、受け取った相手が感じるありがたみを考えたら、お金がかかっても良いものを、とお考えになるでしょう。

“思い入れ”という点からもう1つ。

寿(ことぶき)切手というのがあるのをご存知ですか?慶事用切手(けいじようきって)のことです。
今回はこの慶事用切手について、どこで買える?どんな意味がある?といったお話しさせていただきます。

Amazonで結婚準備の商品を探す

1、慶事用切手とは?絶対に貼らないといけないの?

お祝いごと(結婚・出産)の際に、慶びを郵便物に乗せて届けるという意味で貼る切手のことを、慶事用切手といいます。
封筒を開けずとも、このお便りがおめでたい事であることを告げる、なんともロマンチックな切手です。

通称・寿切手と呼ばれ、結婚式の招待状と返信用ハガキに貼るのが日本の風習となっています。

わざわざそんなのを貼らなくても…という方も居ますし、
使用しなくてもマナー違反ではありませんが、ご年配の方は気にする方もいらっしゃるでしょう。

少なくとも寂しげな図柄の弔事用(ちょうじよう)切手や、
結婚式にふさわしくない切手(ハサミ・重ね重ね・ふたたび等を連想させる絵)は使用してはいけません。

2、慶事用切手はどこで買えるの?種類は?

慶事用切手は郵便物で購入できます。ほとんどのコンビニではお取り扱いがありません。
種類はおめでたいモチーフの扇や鶴の慶事用切手のほか、漢字の《壽・ことぶき》のカラフルなデザインの切手や、
ハートマーク、鳩の図柄など洋風デザインの物も発表されています。

次に値段についてです。

招待状はカード形式が広く一般的で、出欠席の確認をする返信用ハガキを一緒に封入します。
返信用ハガキに貼るのにも52円の慶事用切手がオススメです。

こちらも同シリーズで、可愛いデザインです。
招待状、慶事用52円切手を貼ったハガキを封筒に入れて、シールかのりで封した時に計測した重さが25~50gの場合は慶事用92円切手。

重さが25g未満は慶事用82円切手を貼りましょう。

招待状はビーズやリボン、ホログラムなどデコレーションがあると意外と重くなります。
式場までの地図など式場が用意した所定のセットを封入する場合は必ず郵便物で測ることをオススメします。

3、切手にこだわりたいなら…

”寿”切手は、通常の切手と値段が変わらず、お祝いにふさわしい柄の絵や写真が描かれているだけなので、
一生に一度の自分の結婚式、徹底してお祝いムードに染めてみませんか。

慶事用切手の他にも、素敵なデザインの切手もありますよ。
お二人の結婚式のテーマや大好きなキャラクターにふさわしい切手を見つけたら、ゲストにあわせて貼り分けるのも良いでしょう。

例えば、結婚式が海の日に開催されるなら、海の日記念切手もいいですね。
浜辺のチャペルで執り行われるなら結婚式のテーマは「マリン」

装花のデザインやドレスも海にちなんだテーマという設定で、それにあわせて切手も美しい貝殻のものを選ぶなど、
工夫次第で結婚式の演出の1つにもなります。

私の友人はディズニーランドホテルで挙式をしましたが、ハガキに貼付していた切手はミッキーでした。
値段が変わらないので是非考えてみましょう。

目上の方には特に、切手に関しても十分配慮してみてください。

該当する値段の切手が一枚貼るだけで足りるなら良いのですが、結婚式に関しては2という数字を忌み嫌うので、
92円にするために82円+10円という貼り方は避けるのがベストです。

また花言葉なども気にする方がいるので、気をつけましょう。
キャラクターやデザインに凝りすぎて、ゲストに指摘されることの無いようにしたいですね。

まとめ

切手ひとつをみても、結婚式用のものが用意されている…結婚式がいかに大切なイベントかがわかります。
筆文字の宛名とともに、ゲストへの思いをたっぷり込めて招待状を出しましょう。

結婚式をしなければわからないことが沢山あります。

お二人かどんなにか素敵でお似合いでも、マナーや知識が試される場でもあります。
ご両親にきいたり、プランナーさんにわからない事はどんどん質問して、夫婦として一回り大きく成長できたら嬉しいですね。

素敵な結婚式になりますように♡

Advertisements
REAL WEDDING 編集部