皆さんこんにちは(^^♪
結婚式の準備が近づくにつれて
そろそろ。。。
と思いつつ
なかなか手につかない作業の一つが
結婚式の最後にある
【花嫁から両親への手紙】
ではないでしょうか?
私も5年前に結婚式を挙げたんですが
何を書いていいのかわからず
結局結婚式の当日の
朝方に書き上げました。
めちゃくちギリギリでした。
私と同じように何を書こうか
悩んで中々手がつけれない!
なんていう花嫁さんの為に
今回は結婚式の手紙の
書き方や文例をご紹介させて頂きます。
是非参考にしていただければと思います。
結婚式の花嫁の手紙!文例を作ってみた
早速、結婚式の花嫁の手紙の
文例を作ってみました(*‘∀‘)
今回は【書き出し】【エピソード】
【締めの文章】という3つに分けて
ご紹介させて頂きます。
組み合わせて書いても良し、
少しアレンジを加えて書いても良しです♪
書き出し編
- おとうさん、おかあさん、
〇年間、わがままな私をずっと一番近くで
支えてくれてありがとう。
こんな私もついに結婚することになりました。
いつも言えない「ありがとう」を伝えたくて
今日は手紙を書きましたので聞いてください。 - おとうさん、おかあさん
2人に手紙なんて恥ずかしくて恥ずかしくて
今まで書いたことがありませんでしたね。
今日は一生懸命二人に向けていつも恥ずかしくて
伝えることのできない気持ちを書いてきました。 - おとうさん、おかあさん
〇年間育ててくれてありがとう。
こうしてたくさんの人に支えられ
今日という素晴らしい日を迎えることが出来たのは
2人のおかげだと思っています。ありがとうございます。
書き出しとして3つの文章を
紹介させて頂きました。
書き出しではおとうさん、おかあさんへの
呼びかけをするといよいよだな・・・って
雰囲気になります。
まず初めに
今まで育ててくれてたことや
結婚式を迎えることができた
感謝の気持ちをストレートに伝えましょう。
エピソード編
- 幼いころ、私はよく熱が出る子どもでした。
幼稚園が大好きで、熱が出て幼稚園を休まなくちゃいけなくなると
これでもか!というぐらい泣き叫んでいたのを未だに覚えています。
そんな時、おかあさんはぬいぐるみを集めて
「お友達いっぱいだね。」ってさみしい思いをしない様に
気遣ってくれましたね。
本当に本当に優しいお母さんで私が寂しい時や
辛い時はいつも力になってくれました。 - 中学生の頃、反抗期に入り、
毎日のようにケンカをしていましたね。
何もしていないのに、おとうさんの顔をみると
「うざい」とか「きもちわるい」とか「どっかいけ」とか
かなりひどい言葉を投げかけていたと思います。
ごめんなさい。実は今更だけどずっと謝らなきゃって思っていて
謝ることが出来ませんでした。
仕事に対して一生懸命で家族の前では笑顔を絶やさない
お父さんのこと、私は誰よりも尊敬してるし、大好きです。
書き出しの後は今までのエピソードを入れましょう。
これは私が考えたエピソードです。
昔特に思い出に残っている嬉しいエピソードや
素直になれずにいたエピソード等を綴りましょう。
締めの文章編
- これから〇〇さんと一緒に
新しい家庭を作っていきます。
おとうさんとおかあさんに負けない様な
仲の良い夫婦になります。
最後になりましたが〇〇さんの
おとうさん、おかあさん
まだまだ未熟な私ですが
これからよろしくお願いします。 - 結婚して、〇〇さんと新たな家庭を作ります。
でも、まだおとうさんとおかあさんの子どもで
あることには変わりません。
何か壁にぶつかった時は相談に乗ってください。
これからもよろしくおねがいします。 - 〇〇さんと出会え、結婚できて
私は今本当に幸せです。
これから二人で素敵な家庭を作り上げていくので
見守っていてくださいね。
締めの文章は
決意の気持ちどこかで交えると
まとまり感がでます!
これからどんな家庭にしたいのか
を一言添えるだけでもいい感じになりますよ!
結婚式の花嫁の手紙のポイントは?
文例と共に何を書けばいいのか
ご紹介させて頂きました。
その他にある
手紙のポイントをご紹介させて頂きます。
- 長さは手紙2~3枚程度
- 読み仮名が分からなくなる可能性がある
漢字はフリガナをうっておく - エピソードは1つか2つ。多いと
だらだらした印象に・・・ - 鉛筆やシャーペン等
消えるものでは書かない
当日涙で文字が滲む可能性あり! - 正解はない。間違っていないかなと
心配にならないこと
最後に・・・
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
今回は花嫁の手紙について
文例を添えて
ポイントをお話させて頂きました。
私のおすすめとして
出来るだけ手紙は早めに書くことを
おすすめします。
前日に書くと書いている途中で
想いがあふれて泣いっちゃって
顔が浮腫んだり、
気持ちのピークがその時で
当日全く泣けなかったり・・・。
内容を忘れたぐらいの方が
手紙を読むにつれ
気持ちがたかぶり、
感動した雰囲気を演出することが出来ますよ♡
是非素敵な結婚式を挙げてくださいね♪