いよいよ新生活スタート!
今回は誰もが気になる
お金のついてのお話です。
そうです!
貯金のことです。
今までは自分だけのお金だったけど
2人での生活となれば
2人でのお金。
家庭のお金を貯蓄しなくては
なりません。
まぁ、しなくてもいいんですが・・・
かなりのリスクを伴います。
今回は主婦の私が
貯金の出来る金銭管理の方法を
お教えします!
金銭管理!妻と夫どっちがするべき?
結婚すると今までは自分で働いたお金は
自分だけのものだったのが
そういう訳にもいきません。
新たに家族のお金が必要になります。
では、家族のお金をどのように
管理するのかということですが、
50%近くの夫婦が妻が
金銭管理をしています。
共働き世帯が増えたことにより、
2人で生活費を決め、出し合い
2人で管理をして生活しているという人も
増えてきました。
夫が金銭管理を全て担っている
という人はわずか20%程度。
家庭のやりくりをする妻が金銭管理をするのが
ベターだとされています。
貯金が出来る金銭管理の方法は?
金銭管理をなぜするのか。
恐らく多くの人が
しっかりと貯金をしたいから!と
答えるのではないでしょうか?
私は5年間家庭の金銭管理をしていて
貯金が出来る方法と出来ない方法があるな
と感じました。
実際、よく【貯金の出来る方法】なんてのを
インターネットなんかで検索しますが、
その際に目にするもの私が思っていた方法と
同じものです。
ではその方法とはいったいどんな方法なのか。
それは貯金は最後ではなく最初にするというものです。
むしろ、貯金額はないものとして
生活をするのが貯金の出来る方法です。
ちなみに我が家では職場の財形貯金と
保険を使って貯金しています。
給料は貯金分先に引かれちゃうのでないのと同じ。
生活していて思うのが
お金がないのであればないなりに考えて
節約して生活します。
節約してもしなくても
どっちでもいいではなく
節約しなくちゃいけない状態に
すれば自然と節約が出来
そして貯金も貯まります♪
通帳は分けた方がいいの?
よくインターネットなんかでも
貯金に関して質問されているのが
貯金の通帳と普段使う通帳を
分けた方が良いのかということです。
これは100%分けた方がいいです。
理由としては
結局いくら貯金でいくら使ったのかが
分からなくなってしまうからです。
また、貯金をしている通帳に
どんどんとお金が貯まっていくと
次第に楽しみや喜びが生まれ
貯金に対する意欲が増していきます!
〇〇万円あったら何ができるかな?なんて
考えると初めは辛かった貯金も
どんどん楽しくなります。
貯金を楽しむことが出来るようになると
自然とお金が貯まるようになりますよ♪
今の時代専業主婦だと貯金は出来ない?
貯金をしたいけど、私働いていないから
なかなかお金が貯まらない・・・
なんて思っている人
いらっしゃると思います。
実際私もそんなこと
思っていた時期があります。
私も今は少しこおやって
パソコンを使って収入を得ていますが
バリバリの専業主婦でした。
専業主婦だと夫の収入だけ。となると
貯金は出来ないのか。
答えはNO!
もちろん旦那様の収入にも寄りますが、
何かしら貯金をする方法はあります。
貯金できない!と決めつけているのが
一番貯金ができない理由です。
少しづつ貯金をしようとすれば
必ずできます。
少し言い方は悪いかもしれませんが
あなたは収入に見合った生活をしていますか?
生活を見直し
生活の質を少し落とすことによって
お金に隙間が生まれます。
そのお金で貯金が出来れば
今までできなかった家族旅行も
叶うかもしれません(^^♪
最後に・・・
いかがでしたでしょうか?
今回は貯金が貯まる金銭管理の方法について
お話させて頂きました。
これは専門家が~という訳ではなく
主婦である私が今までの生活を振り返って
感じた結果をまとめたものです。
実は独身時代全く貯金がなかったのですが、
結婚して試行錯誤
貯金が出来る方法を探し
無事貯金が出来るようになりました(^^♪
結果、私の夢であった
大手ハウスメーカーでマイホームを
購入することが出来ました♡
諦めちゃだめですよ。
出来ないじゃなくてするんだ!の意識です。
半年頑張れば
自然と出来るようになります。
貯金が貯まれば叶う夢があります。
素敵な生活が待っていますよ~