結婚式が決まったら、どうしようか考えるのは前撮りですよね。
前撮りは、当日には残すことが出来ない写真を残すことができますし、
ゆっくりと写真が撮れるのも魅力的です!
結婚式だけでなく、前撮りの準備もしていくと
思い出の残る前撮り写真を撮ることが出来ますよ。
前撮りにはどんな準備をすればいいのでしょうか?
今回は前撮りについてご紹介したいと思います!
前撮りは持ち込みができるところ
前撮りをするには結婚式場だけで行うと思っていませんか?
実は結婚式場以外にも前撮りをする場所はたくさんあります!
写真館にお願いすることもできますし、
フリーのカメラマンさんにお願いをして思い出のある場所で写真を撮ってもらうこともできます。
ドレスを着て前撮りだけではなく、
おそろコーデをして私服で前撮りをするカップルも増えてきています。
もちろん、結婚式場で前撮りをするのが一番人気がありますよ!
気に入った式場をバックに写真を撮ることが一番の思い出になりますよね。
このように、撮影する場所は様々ですが、
共通して言えることは、小道具があると素敵な写真になることです。
小道具の持ち込みができると、
写真のふり幅も大きくなるのでおすすめですよ!
中には持ち込みが出来ない…というところもありますし、
小道具を準備してあるところもあるので、
事前に確認をしておくといいと思います。
前撮りにはグッズ(小道具)を持参しましょう!
前撮りが決まったら持参するためのグッズを考えましょう!
式場や写真館でしたら、ある程度の小道具がある可能性がありますが、
自分の気に入ったグッズがあるとテンションが上がりますよね!
和装と洋装とで合う物がありますので、分けて紹介していきます。
和装
日本のおもちゃなんかは、相性抜群です!
紙風船やおりがみ、風車。お面も使うと面白いですね。
100均でいろんな種類のおもちゃがあるので一度見に行ってみるといいかもしれません。
一番のおすすめは和傘です。
和傘は和の雰囲気がぐっと上がるので、
和装に一番合う小物ではないでしょうか。
洋装
ドレスに合うのはブーケですよね。生花だけでなく、造花もおすすめです。
花があるだけで華やかな雰囲気になります。
他には風船やシャボン玉もかわいらしい雰囲気が出ます。
人気があるのはアルファベットオブジェ。自分たちのイニシャルが置いてあるだけで特別感がとても出ます!
洋装では、新郎新婦がサングラスをしている写真もPOPで面白いですね!
前撮りだけにしか小物を使わない場合は作るのもOK!
グッズが安価でいろんな種類が売っていますが、
中にはなかなか思ったものがない。という場合もあるともいます。
そんな時は自分で作りましょう!
結婚式当日ではしない和装の前撮りだけど、
和装に合うグッズを買うのはもったいない…と思う方も作ってしまえば安くできちゃいます!
ちなみにわたしはリングピローとウェルカムドール(和装Ver)を手作りしました!
かかった費用は1000円以下。手作りなのでお気に入りのものができました。
一番簡単にできる小物で人気なものは、赤い糸です。
前撮りをしている写真でよくみるのが「LOVE」の文字の形になった赤い糸の装飾、ありませんか?
あれ実はすっごく簡単にできてしまいます。
赤色のひもの中に針金を入れて、文字の形にしていくだけです。
他にはガーランドやフォトプロップスは無料で印刷出来るサイトも増えていますので、
印刷をして紐につけるだけで完成です!
フォトプロップスと言えば、和装に似合う「扇子プロップス」がおすすめです。
作り方も簡単で100均で扇子を買ってきて、好きな文字を書きデコレーションするだけでできてしまします。
水引なんかもつけるとより和の雰囲気が出ておしゃれですよ。
前撮りが結婚式の近くだったら大変かもしれませんが、
事前に作っておくこともできるので、時間に余裕のある時に作ってみてはいかがでしょうか?
100均にはいろいろグッズがあります!
いろんなところにグッズを探しにいった思い出や、
簡単に作ることが出来たグッズ、
そんな、愛着がわいたグッズを使用して撮った前撮りは、今でもとてもお気に入りです。