結婚式の余興動画、自分たちで作るのか、業者にお金を払って作るのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今日は、余興動画の編集を業者に任せた場合と、自分たちで作った場合のメリットとデメリットをそれぞれ紹介したいと思います。
業者
業者に任せた場合のメリット
結婚の準備に集中できる
何かと手続きや連絡などで忙しい結婚式の準備、自分でしなくても業者に任せてしまえば貴重な時間も節約でき、ハイクオリティな動画を見ることが出来ますね。
品質が高い
当然編集する人はプロなので、自分で作るよりも良い動画、自分の発想になかったムービーが仕上がってくるはずです。
業者に任せた場合のデメリット
料金がかかる
デメリットは多少の料金がかかることでしょうか。結婚準備でお金が厳しい場合は自分で作るのもありですね。ここは時間とお金と品質との相談になるでしょうか。
自分で余興ムービーを作る場合
さて次に、自分で編集をするとなると、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
自分で余興ムービーを作る場合のメリット
一生の思い出になる
結婚相手と2人で相談しながら動画を作るのは一生の思い出にもなるはずです。
完璧に、イメージ通りに作り上げることが出来る
自分たちのイメージ通り
「ここはこういうタイミングで…」
「ここはこういう字幕を…」
といった、こだわり派のカップルには自分で作るのがお勧め。
デメリット
結婚前の準備時間が減る
貴重な結婚式前の時間を動画の編集で殆ど取られてしまっては意味がありませんね。少し作業してみてどうしても難しいようであれば、業者にお任せしてしまうのもありでしょう。
難しいイメージは実現できない場合がある
かなり複雑な編集や、難しい動き、CGなどは、すぐに身につけることは出来ません。高度な動画にしたい場合はプロに任せることも必要になってくるでしょう。
まとめ
結婚式の余興ムービーでは、時間と品質とお金を天秤にかけて自分たちで作るのか、はたまた、業者に編集をお願いするのか選ぶ必要が出てきます。
悩ましいと思いますので、一度紙に書いてまとめてみるのはどうでしょうか?
もし自分たちで作る!と決めた場合は、結婚式の動画制作、ソフトはどれがいい?
結婚式のムービー作成におすすめのソフト【有料・無料・Windows・Mac】
も参考にして下さいね。