結婚式!といえば
女性はドレスと答える人が多いですが、
男性は余興!と答える人が多いぐらい
結婚式の余興は
結婚式を挙げる本人も
来るゲストの人も楽しみにしています。
そのぐらい余興は大定番です。
だからこそ、
余興の内容って迷いますよね。
新郎新婦から直々に指名を受け
【任せといて!】と言ったはいいものの、
なかなか時間が取れず、
内容がなかなか決まらない。
友人と余興をする予定だったが
なかなか日にちが合わず
まだ少しも手についていなくて
焦っているという人必見!
今回は簡単にできる余興の内容を
ご提案させて頂きます。
是非皆さんの余興の作成の
お手伝いになれば。。。
と思います。
簡単に出来る!結婚式の余興の内容は?
得意の芸を披露する
もし、得意の芸や楽器があるのであれば
これは余興にピッタリ♪
具体的には大道芸やマジック
ギターやバイオリン・
フルート等の楽器の演奏なんかでしょうか。
ちなみに私はマジックを余興でしている人の
結婚式に参加させて頂いたことがあります。
年齢にかかわらず楽しめて
よかったなと感じした!
歌を歌う
こちらは余興の大定番!
「歌」ですね。
この歌を選ぶポイントとして
誰でも知っているような曲を選べば
会場全体で大合唱ができるのでいいです♪
歌詞カードを用意して配っておくのも
いいですね♪
少しアレンジを加えて
新郎新婦に祝いの言葉を
替え歌で伝えてみるのはいかがですか?
あいうえお作文
少しの準備で余興っぽいのが
あいうえお作文です。
余興の時間を長引かせる心配もありません。
流れとしては
まずは新郎新婦に軽い手紙を読んで
【2人への祝いの言葉をあいうえお作文にして見ました】
という前ふりをを用意して始めましょう!
あいうえお作文は新郎新婦の名前や
けっこんおめでとうなんかがいいと思います。
余興の大定番!ムービー作成には何日いるの?
余興の大定番と言えば
ムービーです。
私も友人の結婚式の時に
お祝いメッセージのムービーを作りましたし
何人もの友人や同僚・上司の
結婚式のお祝いムービーに参加させて頂きました。
ムービーって形にも残るし
感動するし
貰った側も喜ぶこと間違いない
とても素敵な余興なんですが、
問題点が一つ。
手間がかかること。
時間がない!となった時
ムービー作成を考えていた場合
諦めるべきなのでしょか?
どのぐらいの日数が必要なのか考えてました。
まず、友人からのメッセージを集めるのであれば
すぐにメッセージは集まりません。
自分が撮影するのであれば猶更です。
もし、動く時間がないのであれば、
スケッチブックにメッセージを書いて
写メを撮ってもらい自分のPCに送ってもらうと
スムーズに行きます。
ただここで友人への連絡と
期限を3日と定めたとしても
遅れてくる人がいると考え、
1週間程度かかります。
メッセージが集まればこの後は編集です。
単純なものであれば
1日あればある程度のDVDが仕上がります。
なので余裕をみて2週間あれば
確実に仕上げることは出来ると思います。
また、使う画像さえあれば
業者に依頼するのもありです。
業者によっては1週間で
仕上げてくれるところもあります。
自分の時間を使うことなく
作業が出来るのがうれしいポイントです。
と、いうことで
ムービーを作ろうと思った時にかかる時間は
メッセージや素材が早く集まるのであれば
+1日あれば形にはなります。
時間がかかる大変なイメージですが
案外簡単に出来る余興の一つです。
余興の注意点!NGポイントをピックアップ!
結婚式の余興を何にしよう・・・
と新郎新婦に相談すると
なんでもOK!と言われたからと言って
本当に結婚式の余興は
なんでもOKという訳ではありません。
では具体的にどんなことがNGなのでしょうか。
NGポイントをまとめてみました(*‘∀‘)
- 内輪ネタで盛り上がる内容
- 新郎新婦にとってマイナスのことをいう
- 下ネタや過剰な露出
- 準備に時間がかかりすぎるもの
- 凝り過ぎた演出
- 酔っぱらってグダグダな余興
- 新郎にお酒の強要 【一気飲みの強要】
- 別れを連想させる内容のもの
- 音楽・DVD・CD・パソコンを使用するに当たり 事前確認をしていないこと
【本番に流れない可能性あり】
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は簡単に出来る余興の内容を
提案させて頂きました。
是非参考にして素敵な余興を
作り上げてくださいね♪
ありがとうございました!