皆さんご結婚おめでとうございます♡
結婚が決まって
結婚式が決まって~
たくさんのドレスのパンフレットをみて
どんなドレスを着ようか
楽しみにされている方は
たくさんいらっしゃると思います♡
そんな中気になるのが
ドレスの価格だと思います。
ドレスショップに試着に行ってみると
これいいなーと思うのは
高いものばかり・・・
という経験をすでにされている方は
少なくないと思います。
そんな時、気になるのが
安いドレス。
安いドレスってどうなの?
と漠然に気になっている方もいると思います。
今回は「安いドレス」に焦点を当てて
口コミやショップの情報からまとめた
私の考えをお伝えさせて頂きます♪
安いドレス!ゲストにバレる?
まずはドレスの価格が安いと
ゲストのバレてしまうのではないか・・・
と心配されている方が多くいらっしゃると思います。
華やかで豪華な結婚式なのに
あの花嫁のドレス安っぽいよね・・・
なんて思われたくありませんもんね。
この気持ちよく分かります!
ただ、結論をお伝えさせて頂きますと
よっぽどのプロでない限り
安いドレスでも安いドレスだな・・
とバレないと思います。
私は前職で結婚式の営業をしていました。
格安結婚式の営業だったので
ショールームにあるドレスは
5万円とか10万円とかの安いドレスばかり。
なので、よく新郎新婦様に
このドレスいくらでしょうか?
なんて質問をしていましたが
殆どのカップルが
本来の価格よりも高い金額を答えます。
ドレスって身近なものではないので
一般の方であれば触れ合うことがなく
価値が分かりません。
なので安いドレスを選んだとしても
ゲストにバレるということは
ほぼほぼありませんので
ご安心ください。
安いドレスと高価なドレスは何が違うの?
私がブライダルで働いている時に
提携のドレスショップさんの勉強会がありました。
その際に同じショップでもドレスの金額が
かなり違うことを気になって
安いドレスと高価なドレスの違いについて
質問したことがあります。
答えは型落ちものが多い。
との回答でした。
洋服などのと同じで
ドレスにもデザインに流行りがあります。
なので流行りが過ぎたドレスは
安くなるということです。
確かに新作のドレスは
高いイメージありますよね?
ただ、ドレスの流行りって
ご存じですか?
洋服だと普段から目にしているので
どれが流行りかわかりますが、
定番のドレスにすれば
昨年のモデルであってもわかりませんよね。
それよりも大切なのは
自分がそのドレスでいいのかということです。
また、もちろんショップも金額は変わりますし、
生地やデザイナーの違いにより
価格は違います。
芸能人のデザインモデルですと
1着100万円以上するドレスだってあります。
強いこだわりがないのであれば
安くでも良いドレスを選ぶことは
十分可能です。
花嫁のドレスを安くで押さえる方法は?
ドレスを安くで押さえる方法は
事前に価格を決めてからドレスを探すことです。
漠然なイメージでドレスショップにいくと
どんどんイメージにあうドレスを進められ
高価なものと安価なものを比べた結果
高価なものを選んでしまうというケースが
多くあります。
私もこのパターンでした・・・笑
ドレスショップの店員さんに
「〇〇円で考えているので予算内でお願いします!」
と事前に伝えることによって
安く抑えることが出来ます。
また、インターネットやフリマを使って
購入するのもありです。
ドレスショップでは
基本的に
ドレスを試着⇒価格の提示
という流れですが、
インターネットだと
ドレスの価格知ったうえで選ぶことができます。
高いドレスをわかっていれば
試着する前にないない!と
候補から削除することができますからね♪
予算を決め、
予算内でドレスを抑えることが
結婚式自体の金額をオーバーさせない
大切なポイントです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は花嫁のドレスの中でも
安いドレスに焦点を当てて
お話させて頂きました。
いいドレス=高価なドレス
という訳ではありません。
先程も話しましたが
結局は自分がそのドレスを着たいと思うかです。
上を見ればキリがありません。
だって憧れの花嫁ですから♡
事前に予算を考え、
ドレス選びを行ってください。
予算内で素敵なドレスにあえますよう
祈っています♪
ありがとうございました!