子供の睡眠時間の理想って何時間?年齢別にチェック!

子供の睡眠時間を
考えたことはありますか?

自分自身の睡眠時間、
つまり、大人の睡眠時間の理想は、
7~8時間
ということはテレビなどで聞いたことはあると思います。

しかし、子供、もしくは赤ちゃんは
どのくらい寝ると理想であると言われる時間なのでしょうか?

年齢別にチェックして、
我が子は理想の睡眠時間かどうか検証してみましょう。

Amazonで結婚準備の商品を探す

睡眠とは?


睡眠とは、「周期的に繰り返し起こる生理的な状態」と言われています。

何やら、難しい言葉ですが、
つまりは、人間誰しもが起こりうる現象のこと。

それは、誰もが知っていることだと思いますが、
さらに「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」という言葉も
知っている方が多いでしょう。

「どちらかが良いんだよな~」
「両方必要だし、みんなそれを繰り返している」

など、いろいろな知識が混合した状態かもしれないので、
しっかりと、睡眠について理解するために、説明していきましょう。

ノンレム睡眠は、「脳が眠っている状態」です。

ノンレム睡眠は4段階に分かれており、
夢を見ている睡眠→入眠期
軽く寝息をたてている睡眠→すやすや期
深い眠りにはいった状態→深睡眠期
最も深い眠りの状態→最深睡眠期

となっています。

レム睡眠は、逆に「体は眠っていて脳が覚醒している状態」です。

誰もがこのノンレム睡眠とレム睡眠が交互に現れながら、
睡眠をとっている状態です。

この交互に現れる状態が1サイクルと言って、
1つのカウントと考えるのは、90分間間隔で行われていると
言われています。

個人差、年齢、環境などで変化していきますが、90分間のサイクルを
4~5回行っていくと、朝になり、目覚めるという形を
とっているようです。

では、年齢別に、このサイクルがどのくらいあり、
睡眠時間を取ると、「理想の眠り」なのでしょうか?

理想の睡眠時間とは?


理想の睡眠時間は、

その人が
「十分に眠った」と思い、
爽快に目覚めることが出来る時間

のことを言います。

では、年齢別に、理想の睡眠時間は何時間なのでしょうか?

0歳児

0歳児は月齢ごとに変化していきます。

新生児と言われる生後1ヶ月未満の赤ちゃんは16~18時間。

生後1~2ヶ月は14~15時間。

生後3~4ヶ月は13~14時間。
ちなみに、この頃から、ノンレム睡眠の時間が増えてきます。

そのことにより、朝と夜の区別がつくようになる
とも言われています。

生後6ヶ月以降は11~13時間。
この頃になると、昼寝の時間も少しずつ
固定されてくると言われます。

1歳児~3歳児

1歳児から3歳児までは、ひとくくりで、
12~14時間。

1歳を過ぎてくると、昼間はずっと起きるようになります。
0歳児のように、午前中に眠ることなどは
無くなってくるでしょう。

ホルモンの分泌も関わってくるため、
暗くしないと眠くならないようにもなってくるので、

昼寝をする場合は、しっかりと
暗くして眠るようにしましょう。

4歳児~6歳児

4歳児~6歳児は、10~13時間。

早寝早起きの習慣がつくようになるころ。
この頃、よく大人に合わせてしまいがち…。

しかし、子どもの成長や心身の健康のためにも

しっかりと朝7時起き、夜は20時には寝ると
約束し、一緒に布団に入るように
大人も心掛けましょう。

理想の睡眠を取るためには?


理想の睡眠時間はわかっても、
理想の睡眠を取るための方法は…?と
疑問に思った方もいるでしょう。

しっかりと、方法があります。

1つ目は、小さい頃から、睡眠時間を固定すること。
難しいことはありません。

しっかりと、朝早くに起きて、夜早く寝るように
すれば良いこと。

大人も一緒に布団に入り、添い寝してあげ、
安心して早くに入眠できるようにしましょう。

2つ目は、眠る前に眠りの儀式を
小さい頃から行うこと。

眠りの儀式と言われると、堅苦しいかもしれませんが…。

簡単な方法です。

例えば、親子でお休みの前に絵本を読むこと。
これを小さい頃から習慣にすると、
絵本を読み、落ち着いたところで、入眠する
という体内リズムが出来てきます。

親子で理想の睡眠を取るためにも、
眠りの儀式を作ってみてください。

3つ目は、休みの日でも何でも
早寝早起きを変わらずにすること。

休みの日だとダラダラしてしまいたくなる気持ちもわかりますが…
それでも、理想の睡眠時間をとり、
子供の成長のためにも、しっかりと、早寝早起きをしましょう。

大人にとっても早寝早起きは健康に繋がる大事なものです。

子供と一緒に自分の身体にもしっかりと休養が取れるように
一緒に習慣化させましょう。

まとめ

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

睡眠は、年齢によって変化していくものですが、
どの年齢でも睡眠は大切なことです

睡眠を家族全員が大切に
出来るようにしましょう。

Advertisements
mama