産後のダイエットのコツ、5つまとめてご紹介!


産後、お腹を見ると、
産んだはずなのに…

悲しくなった経験
ありませんか?

もしくは、妊娠中に
太ったのだから、
産んだら、すぐに
元の体型に戻さなくちゃと
思う人もいるでしょう。

 

しかし、産後ダイエット…。
急に激しい運動を
しても良いものなのでしょうか

 

産後ダイエットをして良い時期や
おすすめのダイエット方法を
ご紹介します。

Amazonで結婚準備の商品を探す

産後、いつからダイエット出来る?

産後ダイエットの開始日は
産後1ヶ月後と言われています。

産後1ヶ月は、妊娠中の疲れや
お産の疲れ、慣れない育児のスタートなど
様々な疲れや緊張が心身ともにふりかかってきます。

そんな中、痩せるために運動などを
するとなれば、間違いなく、倒れるでしょう。
また、食事制限なんて言っていては、
育児体力が全く付きません。

産後1ヶ月は
自分の身体をゆっくり回復させる時期。

「床上げ」と言われる
産後1ヶ月からスタートさせましょう。

産後ダイエット、おすすめ5つ

産後ダイエットと言っても、
急に1時間ランニングするなんて
ことは、身体がすぐに悲鳴を
あげてしまいます…。

 

そこで、産後ダイエットでの
おすすめを5つご紹介します。

 

①母乳育児

1つ目は母乳育児をすること。

「え?母乳育児を
するだけ?」

と思う人もいると思いますが、
母乳育児だけなのです。

母乳をあげることにより、
1日約600キロカロリー
消費すると言われています。

 

さらに、母乳育児をするとなると、
乳腺炎にならないために、
和食中心になり、
脂っこい物などをとらなくなります。

そうすると、
知らず知らずのうちに、
母乳という運動をして、痩せていることに!

赤ちゃんに愛情を与えつつ、
痩せられるという一石二鳥ですね!

 

②産褥体操

前述で、産後1ヶ月は
休んだ方が良いと言いましたが、
この産褥体操は、産後すぐに出来る体操

 

体操と言っても、

疲労を解消してくれる
血行が良くなる

などの健康体操なため、
ママの身体にとって良いこと尽くしの体操。

 

運動習慣も身につけることが出来ると思うので、
ぜひ、お試しあれ!

③骨盤矯正

出産によって、骨盤は広がってしまいますよね。

その広がり、ゆがんだことにより、
下っ腹が出てしまい、
姿勢も悪くなってしまいます。

 

そこで、骨盤矯正をベルトで行いましょう

産前も骨盤ベルトで、
腰痛防止をしていたと思いますが、
それよりも、少しキツめでしょう。

 

習慣的につけることで、骨盤矯正がされます。

また、産後の骨盤矯正が出来る
整体などもあるので、
チェックしてみては?

 

④補正下着

3つ目にある骨盤矯正の出来る
ベルトと同様なものになりますが、
補正下着もおすすめです。

 

補正下着であれば、骨盤の矯正だけではなく、
姿勢も整い、ボディラインも
妊娠前に戻すことが出来ると
言われています。

 

ただ、締め付け過ぎるのは、
体調を壊してしまいかねないので、
ご注意を。

 

⑤食事療法

先ほど、母乳育児の際にも
お話ししましたが、食事療法も良い
ダイエット方法。

 

しかし、ここで間違ってほしくないのは、
食事療法だからと言って、
食事を抜いてしまうことはやめましょう

 

食事の量を全体的に減らしたり、
ボリューミーでも、
コンニャクや豆腐などヘルシーな物に
置き換えて料理するなどを
意識してみましょう。

 

また、和食中心であれば、
洋食ばかり食べるよりも
栄養満点で、満足いくこと間違いなし!

ダイエットをする際に注意すること

ダイエットをする際には
開始する時期も大切ですが…
一番は、自分の身体を大切にすること

 

自分の体調が
あまり良くないのに、
ダイエットを開始しては、
自分自身が辛くなるだけです。

 

また、身体だけではなく、心の健康も大切

 

心が不健康で、
イライラしてしまっていては、
子育てにも悪く、
家の中も悪い雰囲気、
自分自身も暴飲暴食に走るかもしれません…。

 

負のスパイラルにするのではなく、
良いスパイラルで、
ダイエットを試みてみましょう

まとめ

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

産後ダイエット、
簡単に出来そうで、
なかなか取り組めないかもしれませんが、
自分が出来そうなことから
試しに行ってみましょう。