女性親族の服装!マナー違反にならないのは?

皆さんこんにちは。

親族の結婚となると
久しぶりにあう親族の集合の場。

また、相手の方との
結びつきが生まれる大切な日となります。

となると、気を付けたいのが
マナーについて。

中でも第一印象を決めてしまう
服装などの身だしなみは気を付けたいもの。

今回は女性の親族の服装
マナーについて画像付きでまとめてみました!

Amazonで結婚準備の商品を探す

和装の場合は?

冠婚葬祭などの機会がないと
なかなか着ることのできない着物。

親族の結婚式となると
きっちりとした印象を出す
着物を着るのはかなりGOOD!

では、どのタイプの着物が
どんな立場の人が着るべきなのかを
まとめてみました☆

留袖

【引用 http://www.tomesodeyasan.com/

既婚の親族の女性が着る第一正装
この留袖です。

礼服の中でも
最も格式高い服装です。

なのでよく結婚式では
新郎新婦の母親が着られていますね。

印象として母親しか
着てはいけないと思っている人も
いるかもしれませんが
そうではありません。

身内の既婚女性であれば
誰でも着もOKです。

ちなみに私も夫の妹の結婚式の時に
留袖を着ました(^^♪

評判はかなり良かったですよ☆

色留袖

【引用 https://www.azuma-dress.co.jp/collection/celebration/index_69_5.html

黒の留袖が少し抵抗がある方は
色留袖はいかがでしょうか?

留袖は既婚女性が着る服とされていますが
こちらの色留袖であれば
既婚・未婚問わずに着ることが出来ます

訪問着の着物と似ていますが、
裾にめでたい柄があしらわれているのが
色留袖の特徴です。

身内の結婚式のような
正式な場であれば訪問着ではなく
色留袖を選びましょう。

 

振袖

【引用 https://furisode-ichikura.jp/

成人式の定番の振袖

成人式しか着るチャンスがないと
おもわれがちですが、
未婚の女性が着る第一礼服
この振袖です!

つまり未婚の方が
身内の結婚式に参列するには
最適な着物がこの振袖なんです!

着物以外の服はOK?親族の洋装とは?

親族の結婚式となれば
きっちりとしなくちゃいけない
=絶対着物でないといけない・・・

という訳ではありません。

ぶっちゃけ、着物を着るのは大変だし
身体がしんどい・・
という人も中にはいるでしょう。

着付けや終わるまで締め付けられる
帯の感じが苦手という人も
少なくないと思います。

では着物以外の服装は大丈夫なのでしょうか?

答えはOK。洋装のドレスでの大丈夫です。

今回は中でも正礼装に当たる
二つのドレスをご紹介させて頂きます。

アフターヌーンドレス

【引用 http://www.rakuten.ne.jp/gold/koran/ladies_fashion/daytime_formal.html

こちらは女性の昼間の正装です。

ワンピースでスカートは長く、
7分丈以上の長袖で
控えめで露出の少ないのが特徴です。

少し露出を控えたい
40代50代の女性にはぴったりのドレスです!

イブニングドレス

【引用 http://item.rakuten.co.jp/calngy/10000231/

イブニングドレスとは
一般的に夜間【夜18時以降】の
女性の正装です。

欧米では昼間のパーティーと
夜間のパーティーでは分けられているので
服装もこのように夜間のものですと
ご紹介されて頂きますが
日本では特に気にされたいなので
昼間の結婚式で着用しても大丈夫です。

スカートが長く、
腕と胸元や背中が露出されているのが
特徴です。

まとめると・・・

いかがでしたのでしょか?

今回は結婚式の女性の親族の服装について
まとめさせて頂きました。

実は私、結婚式に関する仕事をするまでは
親族は着物じゃないといけない
なんてイメージがありました!

しかし実際いろいろな結婚式をみて
洋装のご両親やご親族が
すごく多くなってきていることに
気付かさせられました。

もし、着物でないといけなのかな・・・
と心配されている方は
どちらでも大丈夫なので安心して
着て行ってくださいね♪

 

Advertisements
issho_mama