結婚式のプロフィールムービーの企画方法・作る方法を総まとめしてみました!ぜひブックマークに入れて制作の参考にして下さると嬉しいです!
1.良いプロフィールムービーを沢山見て、自分の中のストック・アイデアを増やす
スティーブジョブズもこう言っています。
「アイデアはすべて既存の何かと何かの組み合わせである。」
例えばですが…
「このドラマのこのシーンが素敵だった…」
「この映画のこのシーンを真似してみたい…」
「このPV、MV、CMがカッコいいからやりたい!」
なんとなく…で全く構いません!
出来るだけ印象に残ったシーンを結婚相手と一緒にピックアップしてみて下さい!あなた方が印象に残ったと言うことは、その分他のゲストの印象にも残る可能性が高いと思います。
個人的には、星野源さんのSUNや恋のミュージックビデオ(プロモーションビデオ)は個性的で気に入っています。
2.構成をする
映画監督やドラマの監督にでもなった気持ちで、構成を考えてみましょう!
一から作り上げる(撮影を行う)のか、はたまた、写真を組み合わせるのかによっても大きく手間や時間は変わってくる物です。
自分たちのかけられる時間と手間を品質と天秤にかけて構成するようにして下さいね!
3.BGMを決める
最終的には編集に合わせてBGMを調整したり、BGMに合わせて編集を調整したりする必要性が出てくるとは思いますが、大まかにリストアップしておくことで、ああ、BGMが足りなかったなどの、手戻りが起こりませんので、
必要な分のBGMはあらかじめ準備しておくと良いと思いますよ!
例:結婚式のプロフィールムービーに使えそうなBGM
・AI 「Story」
・EXILE ATSUSHI「Precious Love」
・福山雅治「家族になろうよ」
4.動画・写真素材を集める
自分たちの動画、自分たちの写真、友人・親族の動画、友人・親族の写真、装飾用の素材…と集める必要のある物が結構沢山あります!
ですので、専用のフォルダを作って管理するようにして下さい。
フォルダを作って管理すると、フォルダを行き来しなくて良くなりますので、編集用ソフトからの扱いも楽になりますよ。
動画を装飾して飾るための素材のダウンロードサイトはこちらにまとめていますので参考にして下さい。
参考→結婚式のムービー作成で使える、無料動画素材サイトまとめ
4.パソコンにソフトをインストールする
Windows、Macでそれぞれソフトを準備する必要があります。
Windowsの場合はWindowsムービーメーカー、Macの場合はiMovieで基本的な編集は十分可能になっています。ただ、もっと高度な編集をしたい!という場合は有料ソフトの購入も視野に入れてみて下さいね。
家族の動画の編集・旅先で査定した動画の編集なんかにも使えますので、きっと買って後悔することはありませんよ。
参考→結婚式のムービー作成におすすめのソフト【有料・無料・Windows・Mac】
5.編集を始める
さあ!編集を初めてみましょう。基本的には写真の表示時間を延ばしたり、短くしたり、動画の表示時間をコントロールしたり、短くカットしたり、
音楽に合わせた動きにしてみたりと、PCに不慣れだったり、初心者の方だったりしても意外と感覚的に扱えるものです。
6.DVDに書き込む
Windowsなら
Macなら がおすすめ。
ここもトラブル発生ポイントですので、要注意の上作業を進めて下さい。
トラブルの例
・DVDの書き込みに失敗していて、結婚式本番に再生が停止してしまった!
・音と映像のずれが発生していた!
いずれも一度通して自宅でチェックすることで、避けられたトラブルだと思いますが、
できれば書き込んだパソコンではなく、DVDプレイヤー、もっと言ってしまえば、式場等でチェックが出来るといいですね!
コラム:結婚式のプロフィールムービー、編集の時間はどれくらいかかるの?
何らかのトラブルがないとは言えませんし、式と同時進行で進めるのでしたら、かなり余裕を持った時間を設定することをおすすめします。
2ヶ月ほどあればかなり万全だと思いますし、一ヶ月ほどでも出来ないことはありませんが、トラブルに対応するためにも、もし自分で編集するとなれば、
主一たった今から始めるくらいの気持ちで作業しましょう!