ブライダルフェアで見積もりを出してもらう時の注意点・チェックポイント

ご婚約おめでとうございます。♡

結婚が決まったら・・・♡
結婚情報誌を買って、結婚式場選びからスタートしている方々が多い事かと思います。

会場の見学は順調でしょうか?♡

一生に一度の結婚式。

人生で大きな買い物というと、家、車、結婚式といってもいですよね。
でも、結婚式だけは当日まで目に見えないモノです。
何にいくらかかるのか・・・
こだわる内容よって大きく値段も変わります。
結婚式にかかる費用がどの位かかるか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方々の不安を少しでも解消できるように、
今回は会場見学の際に見積もりを提示してもらうポイントについてお話しさせて頂きますね。

 

Amazonで結婚準備の商品を探す

最終的に見積もりは上がる?

式場見学、ブライダルフェアに行くと最後にプランナーさんから見積もりを提示されます。
会場を気に入って最終的に会場と契約する決め手となるのが『金額』だと思います。

ただ、この時提示される見積りは必要最低限の項目しか含まれていない』ことがほとんどです。

ゼクシィの結婚トレンド調査によると約8割以上の人が
『実際に支払った金額が見積り金額より上がった』と答えているようです。

最初の見積もりからいくら上がったの?

初期の見積りから最終の見積りがいくら上がったのかを聞くと、
大半の方々が100万円以上と答えているそうです。
これは挙式の規模にもより変わりますが、
初めて見る見積りとの違いが明らかに出ていますよね。

後々、『予想以上に上がり過ぎてしまった』という事がないように、
最初から見積りの項目はしっかりとチェックしましょう。

下記の項目をしっかりチェックしておけば大丈夫だと思います。

見積もりチェックポイント

  • 税込みになっているか
    →結婚式の費用な何百万としますので消費税もバカになりません。
    会場によっては税別で提示する会場もあるので必ず確認しましょう。
  • 料理内容
    →お見積りの中でも上がりやすいのがお料理です。
    一番最初の見積もりに入っているのはベースのところが多く
    後々お打ち合わせが始まるとお料理の内容がイマイチという事もあるので気をつけましょう。
  • 撮影費用、アルバムの値段はどうか
    →大半の方が式場のカメラマンにお願いすると思います。
    この場合、撮影料金とアルバム料金がセットになっている所がほとんどなのですが
    アルバムのグレードによって値段が大きく変わります。
    最初の見積もりに入っているアルバムはページ数が少なったり焼き増し分が入ってなかったりするので
    実際にどのアルバムなのかも会場にはサンプルがあるので確認しましょう。
  • 前撮り費用も確認
    →前撮りとは、結婚式とは違うお日にちに撮影するものです。
    結婚式当日はおふたりでゆっくり写真撮影をする時間がないので、
    別日でゆっくり撮影できる前撮りはオススメです。
    前撮り料金は大体20万前後かかるところがほとんどです。
    会場によって見積もりを安く見せる為に前撮り料金が入っていない場合もありますので
    予め前撮り料金を確認しましょう。
  • ドレスのレンタル料はいくらか
    →見積もりの中で料金が上がる1番の項目は衣装です。
    大半の会場がベースのウェディングドレスを提示してくるかと思います。
    一生に一度のウェディングドレスだけは、ランクを上げたいというご新婦様がほとんどだと思います。
    一番安心なのは見積もりの中に入っている値段のドレスを見せてもらう事です。
    また、1着しか入ってない場合もあるので見落とさないように気をつけましょう。
  • 美容着付け・ヘアメイクはどうか
    →見積もりに入ってない場合もあります。
    洋装と和装によって着付けの値段も違いますので要チェックです。
    また、メイクリハーサルも後々オプションで追加される場合もありますので確認して下さい。
  • 装花や飾り付けの値段はどうか
    →こちも料理・衣装同様に上がるポイントになります。
    最初に提示される見積もりの中にメイン装花、卓上装花、ブーケなどが
    入っているか確認しましょう。
    また、ベースの装花では少し物足りなかったりするので見積もりの中に入っている装花は
    どうゆうものなのかサンプルを見せてもらいましょう。
  • 持ち込み料はいくらかかるのか
    →ドレス・装花・引出物は持込んだ方が安くなる場合もあるので確認するといいと思います。
  • 引出物について
    →あえて入れていない会場もあるので入っているか確認しましょう。
  • 演出について
    →披露宴に演出はつきものです。
    最初の段階では何がしたいとかわからない方がほとんどと思うので
    どういった演出がどれ位するのか確認しておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
結婚式の費用はどんなに注意していても最終的には上がるのが普通です。

結婚式の費用はいくら注意して見ていても、最終的には見積り額より高くなってしまうのが普通です。
結婚式は一生に一度だからこそ『あれもしたい、これもしたい』となります。
大きな金額だからこそ、麻痺しがちになります。
今の時代はSNSが普及し、インターネットで簡単に費用を抑えるコツも調べる事ができますので
費用を抑えながらとことんこだわった後悔しない結婚式を創っていって下さいね。♡

Advertisements
mhyt0704