結婚が決まるとみんなに報告を
したくなってしまいますよね(^_^)
でも、ちょっと待った~!
今の時代SNSが盛んになってきて
Facebook、Twitter、Instagramでの
結婚報告が増えてきています。
SNSの利点としては一斉に報告ができ、
連絡が簡単という利点がありますが、
受け取る相手側にとっては
不快に思われる場合があります…
せっかくの結婚の報告なのに
そんな風に思われたくない!と思う方に
向けてご紹介していきたいと思います。
結婚ハイになってませんか?
結婚は誰しも女の子の夢であり、
プロポーズされたらとっても嬉しいですよね!
特にずっと付き合っていた彼氏から
プロポーズされた時の嬉しさは半端ないと思います!
しかし、プロポーズをされたからといって
テンションが上がった状態で
SNSでみんなに報告しよ~!と
結婚の報告をするのは待ってください!!
一度落ち着いて考えてみましょう!
SNSでは誰もが見ることができるので、
親しい友人から顔見知り程度の人まで様々います。
結婚にあせってくる年齢もあり、
そのような時にSNSで結婚の報告を受けたら
「自慢?」とうざがられてしまう場合があります。
もちろん本当に心から喜んでくれる人もいるとは思いますが
やはりSNSのようなみんなに一斉に発信ができるものではなく
直接聞きたいと思う方もいると思うので、
SNSで報告をするのは一度考えてみてからにしましょう。
SNSでの結婚報告の順番は…?
結婚報告をSNSでしない方がいいのかな?
と思う方がいらっしゃると思いますが、
わたしはしてもいいと思います!
やはりめでたいことですし、なかなか交流の無い友人でも
結婚報告を見ると嬉しくなりますよね!
しかし、結婚報告に順番があるというわけではありませんが、
やはり仲のいい友人にはSNSではなく
直接自分から伝えてあげた方がいいと思います。
その方が嬉しいですし、
あとから知るほどショックなものはありません。
一通り報告が済んでから、SNSであまり交流のない友人に
報告するのはありだと思うので
まずは自分の口から報告した後に
SNSで報告するようにすると良いですね!
わたしは小心者なので、うざがられたらどうしようと思って
なかなか勇気が出ませんでした(>_<)
仲のいい友人にはすぐに言えたのですが、
まだ結婚していない友人にはとても気を遣いました。
SNSはやっていないので、発信はしませんでしたが、
SNSには様々な人が見ているので、少しは気を遣いましょう。
しかしSNSも利点があり、なかなか交流の無い友人とも
結婚報告から付き合いが増えることもあるので、
使い方に注意をすればとても便利なものだと思います!
相手のことも考えてあげて!
結婚報告のSNSはしあわせたくさんで
嬉しい気持ちがもらうことができますよね。
わたしもSNSを見て結婚の報告があると
すごいほっこりとして幸せな気持ちになります。
しかしみんなが嬉しいというわけではありませんので
あまりしつこく更新をしたりノロケたっぷりの
自慢のようにみえる発信の仕方は
見ている方たちにうざがられる場合が多いので
ほどほどにしておきましょう。
せっかく結婚が決まったのに
自分が嫌な思いをしたくありませんよね。
めでたいことには違いありませんが、
人間なのでやはり嫉妬もあると思います。
相手にも気を遣い、幸せの報告をしましょう!
結婚が決まるととても嬉しくなってしまって
周りまで目が届かなくなってしまう事が
多くなってしまうと思います。
私も結婚が決まった当初は
幸せボケのようになっていました…笑
ここで相手に不快に思わせて嫌な思いを
させてしまう事もいやですし、
せっかく幸せな気分なのに
ゴタゴタが起きてしまうのも避けたいところです。
一度落ち着いて、考えてから行動すれば
周りのことも考えることができるので
SNSを発信する際にはまわりがどのように思うのか考えてから
発信するように心がけましょう!