ご結婚おめでとうございます!
「結婚は決まったけど、式や披露宴を大々的にやりたくないなぁ・・・」
と思っている人もけっこういますよね☆
「でも、親は結婚式を挙げてほしそうな雰囲気を出してるな・・・」
みたいなことはないですか?
「でも、お金のことも心配・・・。あんまり高額なのは困る・・・。」
そんなあなたには、家族婚がオススメですよ!
結婚式の相場ってどのくらい?
みなさんは結婚式の費用の相場って、いったいどのくらいかご存じですか?
全国平均すると、ざっくりで300万円~400万円なんですよ。
あらためて考えると、すごい金額ですね!
招待客の人数は、だいたい70人前後が平均です。
70人ともなると、広い会場を押さえて、
料理や引き出物も人数分揃えて・・・となりますので、
やはり大規模になってしまいますね。
家族婚の相場
最近は、親族のみを集めて挙式+結婚報告パーティーをする
シンプルな家族婚が注目を集めています。
結婚式会場にも家族婚に対応するプランがあるところが増えていますので、
希望通りの少人数ウェディングができますね。
家族婚の費用の相場はいくらぐらいなのかを、調べてみました!
ここでは、挙式+食事会のパックプランの平均の費用を出しています。
- 10人以下の招待客
ごくごく身内だけで行う家族婚の場合、
だいたい20万円~30万円くらいになります。 - 20人前後の招待客
いとこなどの親しい親戚を含めて行う家族婚の場合、
だいたい30万円~40万円くらいになります。 - 30人前後の招待客
親戚や親しい友人を含めてにぎやかに行う家族婚の場合、
だいたい45万円~80万円くらいになります。挙式には、チャペル挙式料・牧師・装花・新郎新婦衣装・ヘアメイク・
フォト1点・ブライズルーム使用料・ゲスト控え室・音響、
食事会には会場使用料・料理・フリードリンクというような
内容が入っているプランが一般的です。
挙式代はどの人数でも変わらないことが多いです。
食事・フリードリンク代が
1人当たり8,000円~15,000円ほどですので、
人数によって費用の差が出てきます。
また、30人ほどの招待客になると、
食事会場も少し広めの場所が必要になりますので、
会場費も少し高くなります。
オプション
家族婚のセットプランに必要最低限のものは付いていますので、
これ以上何か足さなければならないわけではないのですが、
「もう少し特別感が欲しい」「結婚式らしいことがやりたい」
という場合、オプションをつけるといいでしょう。
オプションの例としては・・・
- 聖歌隊
- フラワーシャワー
- 食事会場の装飾
- 写真撮影(プラン以外)
- シャンパン
- ケーキ入刀
- お色直し
といったところでしょうか。
それぞれ、5,000円~30,000円くらいの費用になります。
自分らしさの出せる式にするために、検討してみるのもいいですね。
引き出物
家族婚の場合、引き出物のことで悩んでいる人も
いるのではないでしょうか?
身内ばかりが集まる家族婚ですが、親戚だからこそ
ご祝儀を多めに頂くケースも少なくありませんよね?
今後のお付き合いもありますので、
引き出物は用意したほうがよいでしょう。
引き出物は、地域にもよりますが、2品か3品が一般的です。
記念品(最近はカタログギフトも多いです)、引き菓子、
鰹節などの縁起の良いものを贈りましょう。
記念品は3,000円~5,000円、引き菓子は1,000円~3,000円、
縁起物1,000円~3,000円といったところが相場です。
両親には、用意する人としない人に分かれるようです。
結婚式を「家」で出した場合は
両親も「おもてなしする側」になるので
引き出物はいらないという考え方と、
新郎新婦以外は全員「招待された側」になるので
両親の分も用意するという考え方があり、
このどちらかで変わってくるのです。
引き出物に関しては、地域性や親戚間の関係性も
関わってくるので、両親に相談の上、
決定していったほうが得策ですね。
まとめ
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
家族婚は、少人数だからこその
アットホームな結婚式が叶えられます。
本当に大切な人たちに集まってもらえるので、
感謝を伝えたい人には持ってこいの機会になりますね。
自分らしい結婚式が挙げられますように☆